• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

DNA損傷と炎症から見た心血管画像診断・インターベンションによる放射線被曝の影響

研究課題

研究課題/領域番号 19K17533
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分53020:循環器内科学関連
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

肱岡 奈保子  福島県立医科大学, 医学部, 助手 (40836037)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードDNA損傷 / 医療放射線被ばく / 心臓カテーテル検査 / 経皮的冠動脈形成術 / 放射線被ばく / DNA / 動脈硬化
研究開始時の研究の概要

放射線治療を除く医療放射線被ばくの40%が心臓カテーテル検査などの心血管イメージングや経皮的冠動脈形成術など心血管インターベンションに由来するが、これらの人体への影響は未解明の部分が多い。本研究はDNA損傷と炎症の視点から心血管イメージング/インターベンションによる放射線被ばくの人体への影響を明らかにすることを目的とする。医療従事者への放射線被ばくの生物学的影響についても検討し、心臓カテーテル検査による放射線被ばくの影響を患者と医療従事者の双方において検討する。本研究で得られた成果は、患者および術者の放射線感受性に応じて血管内治療における最大被ばく量を設定する際など重要な基盤データとなり得る。

研究成果の概要

心臓カテーテル検査による放射線被ばくの影響を、患者および術者においてDNA損傷の観点から検討した。心臓カテーテル検査前後に患者および術者から単核球を分離し、DNA二本鎖切断のマーカーとしてリン酸化ヒストンH2AXおよび二動原体染色体を測定した。検査後、患者の単核球DNA損傷は有意に増加した。単核球内IL-1betaなどの炎症性サイトカインのmRNAの発現増加量は被ばく放射線量よりも DNA損傷の程度と相関していた。一方、術者においてはDNA損傷の有意な変化は認めなかったが、IL-1beta mRNAの発現は増加した。患者と術者双方において検査後NF-kappaBの活性化が認められた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年の放射線診断技術の進歩にともない医療放射線被ばくの量も増加の一歩をたどっているが、低線量放射線被ばくの生物学的影響については不明の部分が多い。心臓カテーテル検査による放射線被ばくが、患者の末梢血単核球においてDNA損傷を増加させ、さらにNF-kappaBが活性化、炎症性サイトカインが誘導された。術者においてはDNA損傷の増加は認められなかったが、NF-kappaBの活性化とIL-1betaの増加が認められた。医療放射線被ばくの影響を評価する上で、放射線感受性の個人差を反映する生物学的線量測定の有用性が示唆された。患者、術者双方において被ばく線量の低減のためのさらなる努力が必要であろう。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 9件、 オープンアクセス 2件)

  • [雑誌論文] DNA Damage Induced by Radiation Exposure from Cardiac Catheterization2022

    • 著者名/発表者名
      Y JIn, D Yaegashi, N Hijioka et al.
    • 雑誌名

      International Heart Journal

      巻: 63 号: 3 ページ: 466-475

    • DOI

      10.1536/ihj.22-037

    • ISSN
      1349-2365, 1349-3299
    • 年月日
      2022-05-30
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Clinical impact of long PR‐interval and presence of late gadolinium enhancement on hospitalized patients with non‐ischemic heart failure2021

    • 著者名/発表者名
      Yamada Shinya、Yoshihisa Akiomi、Kaneshiro Takashi、Amami Kazuaki、Hijioka Naoko、Misaka Tomofumi、Yokokawa Tetsuro、Takeishi Yasuchika
    • 雑誌名

      Annals of Noninvasive Electrocardiology

      巻: 26 号: 2

    • DOI

      10.1111/anec.12818

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characteristics of Esophageal Injury in Ablation of Atrial Fibrillation Using a High-Power Short-Duration Setting2020

    • 著者名/発表者名
      Kaneshiro Takashi、Kamioka Masashi、Hijioka Naoko、Yamada Shinya、Yokokawa Tetsuro、Misaka Tomofumi、Hikichi Takuto、Yoshihisa Akiomi、Takeishi Yasuchika
    • 雑誌名

      Circulation: Arrhythmia and Electrophysiology

      巻: 13 号: 10

    • DOI

      10.1161/circep.120.008602

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The relationship between red cell distribution width and cardiac autonomic function in heart failure2020

    • 著者名/発表者名
      Yamada Shinya、Yoshihisa Akiomi、Kaneshiro Takashi、Amami Kazuaki、Hijioka Naoko、Oikawa Masayoshi、Takeishi Yasuchika
    • 雑誌名

      Journal of Arrhythmia

      巻: 36 号: 6 ページ: 1076-1082

    • DOI

      10.1002/joa3.12442

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The efficacy of combination of transcatheter atrial septal defects closure and radiofrequency catheter ablation for the prevention of atrial fibrillation recurrence through bi-atrial reverse remodeling2020

    • 著者名/発表者名
      Kamioka Masashi、Yoshihisa Akiomi、Hijioka Naoko、Nodera Minoru、Yamada Shinya、Kaneshiro Takashi、Oikawa Masayoshi、Kobayashi Atsushi、Kunii Hiroyuki、Takeishi Yasuchika
    • 雑誌名

      Journal of Interventional Cardiac Electrophysiology

      巻: 59 号: 2 ページ: 365-372

    • DOI

      10.1007/s10840-019-00656-2

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Autonomic dysfunction in cardiac amyloidosis assessed by heart rate variability and heart rate turbulence2020

    • 著者名/発表者名
      Yamada Shinya、Yoshihisa Akiomi、Hijioka Naoko、Kamioka Masashi、Kaneshiro Takashi、Yokokawa Tetsuro、Misaka Tomofumi、Ishida Takafumi、Takeishi Yasuchika
    • 雑誌名

      Annals of Noninvasive Electrocardiology

      巻: - 号: 4

    • DOI

      10.1111/anec.12749

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Clinical impact of insulin resistance on pulmonary vein isolation outcome in patients with paroxysmal atrial fibrillation2019

    • 著者名/発表者名
      Hijioka Naoko、Kamioka Masashi、Matsumoto Yoshiyuki、Nodera Minoru、Yamada Shinya、Kaneshiro Takashi、Yoshihisa Akiomi、Ishida Takafumi、Takeishi Yasuchika
    • 雑誌名

      Journal of Cardiovascular Electrophysiology

      巻: 30 号: 4 ページ: 479-486

    • DOI

      10.1111/jce.13827

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Temperature drop in thawing phase reflects sufficient ice formation and better outcome of pulmonary vein isolation using second-generation cryoballoon2019

    • 著者名/発表者名
      Kaneshiro Takashi、Hijioka Naoko、Matsumoto Yoshiyuki、Nodera Minoru、Yamada Shinya、Kamioka Masashi、Takeishi Yasuchika
    • 雑誌名

      Journal of Interventional Cardiac Electrophysiology

      巻: - 号: 2 ページ: 357-364

    • DOI

      10.1007/s10840-019-00659-z

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Case reports of a c.475G>T, p.E159* lamin A/C mutation with a family history of conduction disorder, dilated cardiomyopathy and sudden cardiac death2019

    • 著者名/発表者名
      Yokokawa Tetsuro、Ichimura Shohei、Hijioka Naoko、Kaneshiro Takashi、Yoshihisa Akiomi、Kunii Hiroyuki、Nakazato Kazuhiko、Ishida Takafumi、Suzuki Osamu、Ohno Seiko、Aiba Takeshi、Ohtani Hiroshi、Takeishi Yasuchika
    • 雑誌名

      BMC Cardiovascular Disorders

      巻: 19 号: 1 ページ: 298-298

    • DOI

      10.1186/s12872-019-01282-6

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi