• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高解像度遅延造影MRIによる左房線維化評価:心房細動、心不全における臨床的意義

研究課題

研究課題/領域番号 19K17534
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分53020:循環器内科学関連
研究機関横浜市立大学

研究代表者

加藤 真吾  横浜市立大学, 医学部, 講師 (90812511)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード心房細動 / 心不全 / MRI / 線維化 / 再発予測 / 拡張機能 / 遅延造影 / アブレーション / 再発 / 心臓MRI / 左房線維化
研究開始時の研究の概要

本邦では、高齢化が世界で類を見ないスピードで進行しており、心不全の有病率は急上昇している。心不全患者において左室拡張機能は主要な病態の一つであり、正確な評価が重要である。現在、左室拡張機能の指標として心臓超音波検査が用いられているが、再現性が必ずしも高くないため、信頼性の高い左室拡張機能の評価法の開発が求められている。本研究の目的は、心不全患者と心房細動患者を対象に高解像度3次元遅延造影MRIを用いて、左房心筋線維化の評価を行い、拡張機能障害の指標としての有用性や疾患重症度との関連性を検討し、新しい左室拡張機能のイメージングマーカーを開発することである。

研究成果の概要

心房細動患者230名、心不全患者289名を登録した。高解像度左房LGEにおける高信号域(左房全体の信号値の1SDより高いvoxelの体積)、すなわち左房線維化を示唆する領域は再発群が非再発群と比較して有意に高かった(12.9±4.6cc vs. 7.5±2.7cc, p<0.001)。また、再発予測に関するROC解析では、高解像度左房LGEの高信号はROC曲線下面積=0.77(95%CI=0.63-0.90)でアブレーション後の再発を予測可能であった。心不全患者においても、高解像度左房LGEの高信号域は左室拡張機能障害の指標である左房容積係数およびE/e'と相関した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の結果は、心房細動および心不全患者の診断と治療において大きな社会的意義を持つ。高解像度左房LGEを用いた非侵襲的なイメージング手法が、心房細動アブレーション後の再発予測や心不全に伴う左室拡張機能障害の評価に有用であることが示された。これにより、患者の再発リスクを早期に特定し、適切な治療計画を立てることが可能となる。また、医療コストの削減や患者の生活の質向上にも寄与する。この手法の普及により、多くの患者がより精度の高い診断と治療を受けられるようになり、医療の質が向上することが期待される。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2021 2020

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] Hyperenhancement of Left Atrial Wall by 3D-High Resolution Late Gadolinium Enhanced MRI and Recurrence of Atrial Fibrillation after Catheter Ablation2021

    • 著者名/発表者名
      鍵本美奈子、加藤真吾 他
    • 学会等名
      日本循環器学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Hyperenhancement of Left Atrial Wall Detected by 3D-High Resolution Late Gadolinium Enhanced Magnetic Resonance Imaging in Patients with Atrial Fibrillation2020

    • 著者名/発表者名
      Minako Kagimoto, MD, Shingo Kato, MD, PhD, Sho Kodama, MD, Keigo Hayakawa, MD, Mai Azuma, MD, Kohei Iguchi, MD, Masahiro Fukuoka, MD, PhD, Kazuki Fukui, MD, PhD, Tae Iwasawa, MD, PhD, Daisuke Utsunomiya, MD, PhD, Masami Kosuge, MD, PhD, Kazuo Kimura, MD, PhD, Kouichi Tamura, MD, PhD
    • 学会等名
      第84回 日本循環器学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi