• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新しいヒス束ペースメーカの長期予後と刺激伝導系の解明を目指した多施設共同研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K17558
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分53020:循環器内科学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

柳澤 哲  名古屋大学, 医学系研究科, 特任講師 (30768578)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードペースメーカ / ヒス束 / 房室ブロック
研究開始時の研究の概要

本研究は、新しいペーシングシステムであるヒス束ペーシングの有効性と安全性、さらにその長期的な予後について多施設で検討を行うものである。日本では、ヒス束ペースメーカは臨床診療に導入されてから間もないため、各施設ともまだ症例数が少なく、その適応や効果について模索している段階である。本研究の目的は、ヒス束ペースメーカを対象として前向きに多施設の症例登録・共同研究を行い、多くのヒス束ペースメーカの症例を収集して長期の追跡を行うことで、その有効性と安全性だけでなく、心機能への影響や長期的な予後について検証を行うものである。

研究成果の概要

刺激伝導系ペーシングであるヒス束ペーシングの効果と長期予後について、前向きに多施設共同で評価・検討を行った。植え込み時の急性期の結果では、約7割の症例でヒス束ペーシングの植え込みに成功した。植え込み6-12か月後では、心臓超音波検査で左室収縮能のと、血液検査:brain natriuretic peptide(BNP)値の改善が観察された。多くの症例において、安定したヒス束ペーシングの閾値推移と有害イベントの発生なく良好な経過を確認することができた。いくつかの症例では、ヒス束閾値の上昇によりヒス束ペーシングを断念するケースが見られた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、ヒス束ペースメーカを植え込んだ症例を前向きに多施設共同で検討を行い、長期にわたり観察を行ったものである。ヒス束ペースメーカの急性期の成功率や植え込み後の効果については、既存の報告と比較して遜色ない結果であることが示された。本研究の成果により、本邦でのヒス束ペースメーカの植え込みの実情と成績(安全性、効果)について示すことができた貴重な報告であると考える。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Worldwide survey on implantation of and outcomes for conduction system pacing with His bundle and left bundle branch area pacing leads2023

    • 著者名/発表者名
      Perino Alexander C.、Wang Paul J.、Masahide Harada, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Interventional Cardiac Electrophysiology

      巻: In press. 号: 7 ページ: 1589-1600

    • DOI

      10.1007/s10840-022-01417-4

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Depolarization and repolarization dynamics after His‐bundle pacing: Comparison with right ventricular pacing and native ventricular conduction2022

    • 著者名/発表者名
      Yanagisawa Satoshi、Inden Yasuya、Watanabe Ryo、Tsurumi Naoki、Suzuki Noriyuki、Nakagomi Toshifumi、Shimojo Masafumi、Okajima Takashi、Riku Shuro、Furui Koichi、Suga Kazumasa、Shibata Rei、Murohara Toyoaki
    • 雑誌名

      Annals of Noninvasive Electrocardiology

      巻: 27 号: 5

    • DOI

      10.1111/anec.12991

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Efficacy of His Bundle Pacing on LV Relaxation and Clinical Improvement in HF and LBBB2022

    • 著者名/発表者名
      Kato Hiroyuki、Yanagisawa Satoshi、Sakurai Taku、Mizuno Chiaki、Ota Ryusuke、Watanabe Ryo、Suga Kazumasa、Okada Takuya、Murakami Hisashi、Kada Kenji、Inden Yasuya、Tsuboi Naoya、Murohara Toyoaki
    • 雑誌名

      JACC: Clinical Electrophysiology

      巻: 8 号: 1 ページ: 59-69

    • DOI

      10.1016/j.jacep.2021.06.011

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Permanent His‐bundle pacing using distal His‐bundle electrogram‐guided approach in patients with atrioventricular block2021

    • 著者名/発表者名
      Suga Kazumasa、Kato Hiroyuki、Inden Yasuya、Yanagisawa Satoshi、Murakami Hisashi、Kada Kenji、Tsuboi Naoya、Murohara Toyoaki
    • 雑誌名

      Pacing and Clinical Electrophysiology

      巻: 44 号: 11 ページ: 1907-1917

    • DOI

      10.1111/pace.14363

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Autopsy evaluation of the implantation site of a His bundle pacing lead demonstrating selective capture2020

    • 著者名/発表者名
      Kato Hiroyuki、Igawa Osamu、Suga Kazumasa、Murakami Hisashi、Kada Kenji、Tsuboi Naoya、Yanagisawa Satoshi、Inden Yasuya、Murohara Toyoaki
    • 雑誌名

      Pacing and Clinical Electrophysiology

      巻: 43 号: 11 ページ: 1412-1416

    • DOI

      10.1111/pace.13989

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] His bundle pacing with unusual automaticity2019

    • 著者名/発表者名
      Yanagisawa Satoshi、Inden Yasuya、Shibata Rei、Murohara Toyoaki
    • 雑誌名

      Journal of Cardiovascular Electrophysiology

      巻: 30 号: 6 ページ: 966-968

    • DOI

      10.1111/jce.13904

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Study design and protocol for evaluating the long‐term prognosis of patients receiving his bundle pacing: A multicenter observational study2019

    • 著者名/発表者名
      Yanagisawa Satoshi、Inden Yasuya、Kato Hiroyuki、Suzuki Hirohiko、Fujita Masaya、Ishikawa Shinji、Kanzaki Yasunori、Kamikubo Yosuke、Murase Yosuke、Murohara Toyoaki、Shibata Rei
    • 雑誌名

      Journal of Arrhythmia

      巻: 35 号: 5 ページ: 760-765

    • DOI

      10.1002/joa3.12229

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Depolarization and Repolarization Dynamics After His-Bundle Pacing: Comparison with Different Pacing Modes2022

    • 著者名/発表者名
      Yanagisawa S, Inden Y, Watanabe R, Suzuki N, Tsurumi N, Okajima T, Nakagomi T, Suga K, Shimojo M, Shibata R, Murohara T.
    • 学会等名
      第68回 日本不整脈心電学会学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Changes in Electrocardiographic Dyssynchrony Parameters after CRT Implantation and Correlation with Echocardiographic Desynchrony: Comparison with His-Bundle Pacing and RV pacing2021

    • 著者名/発表者名
      Yanagisawa S, Inden Y, Suga K, Furui K, Riku S, Nakagomi, T, Shimojo, M, Okajima, T, Shibata R, Murohara T
    • 学会等名
      第85回日本循環器学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Comparison of the Intrinsicoid Deflection on the Electrocardiogram among the Different Pacing Morphologies in Patients with His Bundle Pacing2020

    • 著者名/発表者名
      Yanagisawa S, Inden Y, Fujii A, Tomomatsu T, Mamiya K, Okamoto H, Suga K, Furui K, Riku S, Nakagomi, T, Shibata R, Murohara T
    • 学会等名
      第84回日本循環器学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ヒス束ペーシングにおける異なるペーシング波形でのIntrinsicoid Deflection指標の比較検討2020

    • 著者名/発表者名
      柳澤 哲、因田恭也、藤井亜弥、間宮慶太、岡本均弥、友松敏郎、 須賀一将、古井宏一、陸 脩郎、中込敏文、柴田 玲、室原豊明
    • 学会等名
      第12回日本不整脈心電学会 植込みデバイス関連冬季大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] His Bundle Pacing but His Bundle Stimulation: A Rare Clinical Feature2019

    • 著者名/発表者名
      Yanagisawa S, Inden Y, Fujii A, Sakamoto Y, Mamiya K, Okamoto H, Tomomatsu T, Shibata R, Murohara T
    • 学会等名
      第66回 日本不整脈心電学会学術総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ヒス束ペースメーカ植え込み後にAccelerated junctional rhythmが持続した房室ブロックの一例2019

    • 著者名/発表者名
      柳澤 哲、因田恭也、藤井亜弥、間宮慶太、岡本均弥、友松敏郎、須賀一将、古井宏一、陸 脩郎、中込敏文、柴田 玲、室原豊明
    • 学会等名
      第152回 日本循環器学会東海地方会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi