研究課題/領域番号 |
19K17576
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分53020:循環器内科学関連
|
研究機関 | 横浜市立大学 |
研究代表者 |
木野 旅人 横浜市立大学, 医学研究科, 客員研究員 (00829608)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2020年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | レニン・アンジオテンシン(RA)系 / 局所RA系 / (プロ)レニン受容体((P)RR) / 受容体随伴性プロレニン(RAP)系 / 尿細管RA系 / 尿細管 / 食塩感受性 / レニン / プロレニン受容体 / 高血圧 / レニン・アンジオテンシン・アルドステロン系 / 受容体随伴性プロレニン系 / (プロ)レニン受容体 |
研究開始時の研究の概要 |
心疾患と腎疾患には、共通する病態があり心腎連関と呼ばれている。慢性腎臓病は心血管疾患の強いリスクであり、急性心不全には高頻度に急性腎障害を合併する。レニン・アンジオテンシン・アルドステロン(RAA)系や自律神経系が、この病態に深く関与しており、RA系阻害薬、アルドステロン拮抗薬、β遮断薬が臨床応用されている。本研究は、近年明らかにされた、RAA系の新たなコンポーネントであるRAP(Receptor Associated Prorenin:受容体随伴プロレニン)系に注目して、腎尿細管でのRAP系の機能、心腎連関の病態への関与を、遺伝子改変動物を用いて分子レベルで解明することを目的としている。
|
研究成果の概要 |
心疾患と腎疾患には『心腎連関』と称する共通する病態があり、その制御による疾病の制圧、すなわち心疾患の制御は腎疾患の予後を改善し、腎疾患の制御は心疾患の予後を改善することが期待される。本研究では、近年明らかにされたRAP(Receptor Associated Prorenin:受容体随伴プロレニン)系に注目して、腎尿細管でのRAP系の機能、『心腎連関』の病態への関与を検討した。(プロ)レニン受容体((P)RR)を腎尿細管特異的に強制発現させた遺伝子改変マウスは血圧上昇を呈した。また、尿細管細胞に局在するレニンは腎尿細管では(P)RRのリガンドとして機能しRAP系に関与していることが示唆された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
心疾患と腎疾患には、共通する病態があり、『心腎連関』と呼ばれている。慢性腎臓病は心血管疾患の強いリスクであり、急性心不全には高頻度に急性腎障害を合併する。レニン・アンジオテンシン・アルドステロン(RAA)系や自律神経系が、この病態に深く関与しており、RA系阻害薬、アルドステロン拮抗薬、β遮断薬が臨床応用されている。さらなる検討が必要ではあるが、本研究の腎尿細管における受容体随伴プロレニン系などの循環調節に関わる生体内システムの詳細を明らかにすることは、『心腎連関』の病態を分子レベルで理解するとともに、新規の創薬標的の解明に繋がることが期待される。
|