研究課題/領域番号 |
19K17635
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分53030:呼吸器内科学関連
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
興梠 陽平 京都大学, 医学研究科, 特定病院助教 (00837461)
|
研究期間 (年度) |
2025-01-21 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2019年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | 肺幹細胞 / 肺胞 / 幹細胞 / 長期培養 / オルガノイド |
研究開始時の研究の概要 |
この研究はヒトの肺組織からII型肺胞上皮細胞を取り出して、性質を保ったまま培養できないかの検討を行うものである。II型肺胞上皮細胞は肺の幹細胞と考えられており、自己複製する能力と肺でのガス交換を行うI型肺胞上皮細胞に分化する能力を持ち、COPD、肺がん、肺線維症など様々な肺の病気の発症に重要な役割を果たしている。ヒトの肺からII型肺胞上皮細胞を取り出して培養する技術は確立されておらず、これまでヒトの肺の細胞を使った研究は困難だったが、肺の幹細胞の培養法が確立されれば、その細胞の性質をより理解できるだけでなく、肺の病気の原因解明や治療法確立につながるものと考えられる。
|