研究課題/領域番号 |
19K17707
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分53040:腎臓内科学関連
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
北井 悠一朗 京都大学, 医学研究科, 医員 (90839771)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 腎修復 / 近管尿細管 / 障害度 / 幹細胞 / 近位尿細管 / 障害 / 修復 / 重症度 / 近位尿細管修復 |
研究開始時の研究の概要 |
急性腎障害を発症するとその後慢性腎臓病や末期腎不全への進展の危険性が増加することが疫学研究で示されているが、急性腎障害の病態生理には不明な点が多く、有効な治療介入がなされていない。急性腎障害で最も障害されやすい近位尿細管では、障害後、近位尿細管上皮細胞自身が増殖することで修復を行うことが示されてきたが、この修復が特殊な細胞群の増殖によって行われるのか、あるいは、あらゆる近位尿細管上皮細胞のランダムな増殖によって行われるのかは不明である。本研究では近位位尿細管修復に関与する特殊な細胞群がいるのかどうかを明らかにすることを目的とした。
|
研究成果の概要 |
近位尿細管は障害後、近位尿細管細胞自体の増殖により修復されるが、障害度により修復機構が異なるかは不明である。重度および中等度の虚血障害を惹起後、近位尿細管表層では重度障害でのみ強い増殖を認めた。最近Runx1+24mCNE(eR1)が造血幹細胞および胃幹細胞のマーカーとして同定された。eR1活性の可視化マウスを用いて、近位尿細管のeR1活性を観察することとした。非障害時や中等度の虚血後にはeR1活性が高い近位尿細管上皮細胞はほとんど認めなかったが、重度障害後には強いeR1活性を有する近位尿細管上皮細胞を連なりをもって認めた。網羅的遺伝子解析ではeR1活性の上昇した細胞は強い増殖能を有していた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
近位尿細管は腎臓全体の約6割を占め、急性腎障害の際に強く障害される。近位尿細管障害後、近位尿細管は近位尿細管細胞の増殖によって修復されることが知られているが、修復の主体となる細胞群は明らかにされていない。障害時に優先的に修復に関わる細胞群が同定できれば、腎臓の再生修復の分野の発展に寄与できる可能性がある。当研究で得られた、重度障害でのみ強く増殖する一群がいるという結果は、新しい視点から尿細管修復機構を追究できる可能性を示唆している。
|