• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ファブリー病におけるマルベリー細胞定量的評価法の開発とその臨床的価値

研究課題

研究課題/領域番号 19K17742
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分53040:腎臓内科学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

余西 洋明  大阪大学, 医学部附属病院, 医員 (40822143)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワードファブリー病 / 尿中マルベリー小体 / グロボトリアオシルセラミド / リソソーム / ポドサイト / 尿中マルベリー細胞 / グロボトリアオ汁シルセラミド / マルベリー小体 / 尿沈査 / 慢性腎臓病 / 腎障害マーカー
研究開始時の研究の概要

ファブリー病は遺伝的な酵素欠損により、糖脂質が蓄積することで臓器障害をきたす。酵素補充療法は根本的な治療法であるが、臓器障害が進行した状態では治療効果が十分に得られないことが多く、早期発見が重要であるとされている。尿中マルベリー細胞はファブリー病患者に特徴的な尿沈渣成分であり診断につながった報告もある。しかしその起源や本態について不明な部分も多いのが現状である。そこで尿中マルベリー細胞の起源や本態を明らかにし、臨床的意義を明らかにする。

研究成果の概要

51名のファブリー病(FD)患者を対象に解析を行いマルベリー小体(MB) を認めるが蛋白尿が陰性の患者が全体の41%存在することを確認し、多くの症例でMBが尿蛋白に先行する事を示した。続いてMBが腎臓構成細胞のどの部位から由来するのか探索するため、腎構成細胞のマーカーで免疫染色を行いMBがポドサイト由来であることを明らかにした。さらに半定量MBの量と腎生検標本におけるポドサイトの空砲変性の程度が相関することを示した。また半定量MBはERTの期間が長い症例ほど低値をとり、18か月のERTにより有意に減少する事を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

尿蛋白や腎機能障害が出現したファブリー病(FD)では、腎病変に対して酵素補充療法(ERT)では充分な治療効果が得られない。FDの腎病変の早期マーカーの確立が求められる中、FD患者に特徴的な尿沈査であるマルベリー小体(MB)に着目し、その臨床的意義について検討した。本研究により尿中MBがポドサイト障害を示し、蛋白尿に先行する早期マーカーであることと、ERTの治療効果の指標となる事明らかにすることができた。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Urinary mulberry bodies as a potential biomarker for early diagnosis and efficacy assessment of enzyme replacement therapy in Fabry nephropathy.2020

    • 著者名/発表者名
      Yonishi H, Namba-Hamano T, Hamano T, Hotta M, Nakamura J, Sakai S, Minami S, Yamamoto T, Takahashi A, Kobayashi W, Maeda I, Hidaka Y, Takabatake Y, Sakai N, Isaka Y.
    • 雑誌名

      Nephrology Dialysis Transplantation

      巻: Online ahead of print.

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Urinary Mulberry Bodies as a Potential Biomarker for Early Diagnosis and Monitoring the Effectiveness of Enzyme Replacement Therapy in Fabry Disease2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Yonishi, Tomoko Namba-Hamano, Takayuki Hamano, Masaki Hotta, Shinsuke Sakai, Ryuta Fujimura, Satoshi Minami, Takeshi Yamamoto, Atsushi Takahashi, Yoshitsugu Takabatake, Norio Sakai, Yoshitaka Isaka
    • 学会等名
      the 56th ERA-EDTA Congress
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 尿中mulberry小体のFabry病における臨床的意義の検討2019

    • 著者名/発表者名
      余西 洋明、難波 倫子、濱野 高行、堀田 真希、酒井 晋介、藤村 龍太、南 聡、山本 毅士、髙橋 篤史、高畠 義嗣、酒井 則夫、猪阪 善隆
    • 学会等名
      第62回日本腎臓学会学術総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi