• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アトピー性皮膚炎におけるIL-9シグナルの役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K17778
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分53050:皮膚科学関連
研究機関札幌医科大学

研究代表者

神谷 詩織  札幌医科大学, 医学部, 研究員 (20826797)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2019年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードIL-9 / アトピー性皮膚炎 / 乾癬 / マスト細胞 / PYY / 炎症性皮膚疾患 / 表皮細胞特異的IL-9受容体欠損マウス / CD4(+)T細胞特異的IL-9受容体欠損マウス / コンディショナルノックアウトマウス / コンディショナルIL-9R欠損マウス
研究開始時の研究の概要

アトピー性皮膚炎(AD)は皮膚のバリア機能破壊に加えて、Th2サイトカインが病態形成に関与すると考えられている。近年、IL-9を高産生するCD4(+)ヘルパーT細胞(Th9)が新たに同定され、気管支喘息などのアレルギー性疾患との関わりが示唆されているが、アトピー性皮膚炎における役割については明確にわかっていない。この研究では、アトピー性皮膚炎モデルマウスを用いて、アトピー性皮膚炎の発症機序・増悪化にIL-9がどのように関与するか明らかにする。

研究成果の概要

IL-9はアレルギー性疾患や自己免疫疾患に関与することが示唆されているが、アトピー性皮膚炎や乾癬における役割については不明であった。我々は、マウスモデルを用いて皮膚炎を誘導し、IL-9が病態悪化に関わることを明らかにした。さらに、表皮特異的IL-9受容体欠損マウスを用いた検討により、IL-9は表皮に作用し、炎症悪化サイクルに関わることが示唆された。IL-9は炎症性皮膚疾患において重要な役割を担うと考えられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、表皮特異的IL-9受容体欠損マウスを用いた検討を行うことにより、IL-9の表皮への役割を明らかにした。皮膚炎環境において、IL-9が表皮に働き、皮膚炎の病態悪化メカニズムに関わることが明らかとなった。IL-9が慢性炎症性皮膚疾患における複雑な病態悪化のメカニズムに関わることが示唆され、今後の治療法の開発につながる可能性もあり、意義のある結果と考える。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Cigarette Smoke Underlies the Pathogenesis of Palmoplantar Pustulosis via an IL-17A-Induced Production of IL-36γ in Tonsillar Epithelial Cells2021

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi K, Kamekura R, Kato J, Kamiya S, Kamiya T, Takano K, Ichimiya S, Uhara H.
    • 雑誌名

      J Invest Dermatol.

      巻: - 号: 6 ページ: 32277-6

    • DOI

      10.1016/j.jid.2020.09.028

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cytotoxic Tph-like cells are involved in persistent tissue damage in IgG4-related disease.2020

    • 著者名/発表者名
      Yabe H, Kamekura R, Yamamoto M, Murayama K, Kamiya S, Ikegami I, Shigehara K, Takaki H, Chiba H, Takahashi H, Takano K, Takahashi H, Ichimiya S.
    • 雑誌名

      Mod Rheumatol.

      巻: Feb 5 号: 1 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1080/14397595.2020.1719576

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Association between PD‐L1 expression and lymph node metastasis in cutaneous squamous cell carcinoma2020

    • 著者名/発表者名
      Kamiya Shiori、Kato Junji、Kamiya Takafumi、Yamashita Toshiharu、Sumikawa Yasuyuki、Hida Tokimasa、Horimoto Kohei、Sato Sayuri、Takahashi Hitomi、Sawada Masahide、Kubo Terufumi、Torigoe Toshihiko、Uhara Hisashi
    • 雑誌名

      Asia-Pacific Journal of Clinical Oncology

      巻: 16 号: 2

    • DOI

      10.1111/ajco.13102

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Eosinophilic fasciitis in a 2‐year‐old child treated with a combination of methotrexate and corticosteroids2019

    • 著者名/発表者名
      Kan Yuji、Uhara Hisashi、Kamiya Shiori、Kumagai Ayako、Handa Toshiya
    • 雑誌名

      The Journal of Dermatology

      巻: 46 号: 12

    • DOI

      10.1111/1346-8138.15087

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Bob1 enhances RORγt-mediated IL-17A expression in Th17 cells through interaction with RORγt.2019

    • 著者名/発表者名
      Ikegami I, Takaki H, Kamiya S, Kamekura R, Ichimiya S.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun.

      巻: 514 号: 4 ページ: 1167-1171

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2019.05.057

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 成分パッチテストにより原因が判明した接触皮膚炎の2例2019

    • 著者名/発表者名
      神谷詩織,澄川靖之,宇原 久
    • 学会等名
      第1回日本アレルギー学会北海道地方会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi