研究課題/領域番号 |
19K17796
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分53050:皮膚科学関連
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
一條 遼 京都大学, ウイルス・再生医科学研究所, 助教 (50804382)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2019年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 皮膚 / 幹細胞 / 表皮幹細胞 / 妊娠 / 張力 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では妊娠・出産に着目し、高い増殖能を有する表皮幹細胞のCharacterizationを解明することを研究目的とする。毛包間表皮幹細胞は単一集団と考えられている。本研究によるSingle cell RNA sequenceによって各細胞集団を特性化していくことで、毛包間表皮幹細胞の異質性(heterogeneity)の可能性を言及できる。高増殖能を有する幹細胞が周囲の細胞にシグナルを伝える、あるいは周囲の細胞外マトリックスを変化させ、増殖ニッチを形成するなどを同定できれば、学術的な意義は高い。
|
研究成果の概要 |
幹細胞は増殖と分化によって組織恒常性を維持している。本研究では、毛包間表皮幹細胞が妊娠期の腹側皮膚、足裏皮膚において増殖クラスターを形成していることを明らかにした。また、細胞系譜解析により、妊娠期腹側皮膚ではTbx3陽性細胞のクローンは出産後に排出されることがわかった。さらに、血管に着目したところ、妊娠期腹側皮膚では真皮中の血管量が多く、足裏皮膚でも同量の血管量であった。以上の結果から、Tbx3を中心とする増殖クラスターは血管に依存していることが明らかとなった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
皮膚は、体の生理変化や体形変化に応じて拡張・収縮するダイナミックな臓器である。このような生理的な皮膚リモデリングは、皮膚組織を構成する多様な細胞の不均一性、階層性、相互作用の時空間的な変化により誘導されると予想されるが、それを担う多細胞ネットワークや制御機構は不明である。本研究により、血管が真皮と表皮のリモデリングを誘導し、体表領域や生理変化に合わせた皮膚の形態や伸展を制御していることが明らかとなった。これらの成果は皮膚の再生医療に貢献できると考えられる。
|