• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

皮膚恒常性維持における一次繊毛の機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 19K17797
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分53050:皮膚科学関連
研究機関奈良先端科学技術大学院大学

研究代表者

鳥山 真奈美  奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 助教 (30773121)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード一次繊毛 / アトピー性皮膚炎 / 炎症 / ランゲルハンス細胞 / ケラチノサイト / シグナル伝達 / 皮膚疾患
研究開始時の研究の概要

本研究では、ヒト初代樹状細胞(DC)における「一次繊毛」の生理機能を理解し、アトピー性皮膚炎の発症機序を解明することを目指す。
一次繊毛は細胞外シグナルを受容する細胞小器官である。申請者は先行研究にて健常ヒト由来初代DCが一次繊毛を有し、アトピー性皮膚炎(AD)病変部においては一次繊毛をもつ増殖DCが顕著に増加していることを発見した。一次繊毛がDCの増殖を促進し成熟制御に関わる可能性が示唆されたが、その分子メカニズムや未成熟DCによる疾患発症機序は不明である。本研究では、①一次繊毛が伝達する増殖シグナルと②未成熟DCによるケモカイン産生量を解析し、AD発症メカニズムを明らかにすることを目指す。

研究成果の概要

本研究では、細胞外環境を検知する細胞小器官である一次繊毛が、皮膚の恒常性維持にどのように寄与するか解明することを目的とした。研究代表者は、一次繊毛がアトピー性皮膚炎患者由来表皮で顕著に増加していることを見出した。一次繊毛の過形成は、表皮細胞の成熟を抑制し、皮膚バリアの破綻やケモカイン産生を誘導することで、疾患の発症に関わる可能性が示唆された。本研究成果は1件の国際雑誌に発表した。また、もう1件、国際雑誌に発表中であり、リバイス提出中である。さらに、総説を国際雑誌に発表した。国内学会でもシンポジストとして口頭発表を行った。前述とは別の国内学会において、若手優秀発表賞を受賞した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

アトピー性皮膚炎の治療は、ステロイド薬等を用いた対症療法のみが存在する。その治療法は有効ではあるものの、発症原因が不確定であるため、再発を繰り返すことが多い。本研究では、アトピー性皮膚炎の発症に一次繊毛が関わる可能性を見出した。一次繊毛の研究歴史は浅く、一次繊毛をターゲットとした創薬はいまだ実現していないため、本研究は新たな作用機序を示す新規薬を開発するための礎となりうる研究である。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件) 産業財産権 (4件)

  • [雑誌論文] Primary Cilia in the Skin: Functions in Immunity and Therapeutic Potential2021

    • 著者名/発表者名
      Toriyama Manami、Ishii Ken J.
    • 雑誌名

      Frontiers in Cell and Developmental Biology

      巻: 9 ページ: 621318-621318

    • DOI

      10.3389/fcell.2021.621318

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Increase in primary cilia in the epidermis of patients with atopic dermatitis and psoriasis2021

    • 著者名/発表者名
      Rizaldy Defri、Toriyama Manami、Kato Hiroko、Fukui Runa、Fujita Fumitaka、Nakamura Motoki、Okada Fumihiro、Morita Akimichi、Ishii Ken J.
    • 雑誌名

      Experimental Dermatology

      巻: - 号: 6 ページ: 792-803

    • DOI

      10.1111/exd.14285

    • NAID

      120007193790

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Immunological role of primary cilia of dendritic cells in human skin disease2020

    • 著者名/発表者名
      Toriyama Manami、Rizaldy Defri、Nakamura Motoki、Fujita Fumitaka、Okada Fumihiro、Morita Akimichi、Ishii Ken J.
    • 雑誌名

      BioRxiv

      巻: -

    • DOI

      10.1101/2020.02.04.933333

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 皮膚免疫疾患における、一次繊毛の病態生理解析2021

    • 著者名/発表者名
      鳥山真奈美
    • 学会等名
      第126回日本解剖学会総会・全国学術集会 第98回日本生理学会大会 合同大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [産業財産権] T細胞性リンパ腫の指標の検出方法、及びその利用2020

    • 発明者名
      鳥山真奈美
    • 権利者名
      藤田郁尚、岡田文裕、森田明理、中村元樹
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2020-045564
    • 出願年月日
      2020
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [産業財産権] T細胞性リンパ腫の指標の検出方法、及びその利用2020

    • 発明者名
      鳥山真奈美 他4名
    • 権利者名
      鳥山真奈美 他4名
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2020-045564
    • 出願年月日
      2020
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [産業財産権] 免疫関連細胞の一次繊毛の調整方法および調整剤、並びに、試験試料の評価方法【TRPM4チャネル】2019

    • 発明者名
      鳥山真奈美 他5名
    • 権利者名
      鳥山真奈美 他5名
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2019-204143
    • 出願年月日
      2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [産業財産権] 免疫関連細胞の一次繊毛の調整方法及び調整剤、並びに、試験試料の評価方法【サイトカイン】2019

    • 発明者名
      鳥山真奈美 他8名
    • 権利者名
      鳥山真奈美 他8名
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2019-204142
    • 出願年月日
      2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi