• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

免疫細胞と神経細胞の相互作用を標的とした難治性痒みの新規治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K17817
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分53050:皮膚科学関連
研究機関順天堂大学

研究代表者

外山 扇雅  順天堂大学, 医学(系)研究科(研究院), 博士研究員 (50805893)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2019年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード好酸球 / 感覚神経 / アトピー性皮膚炎 / 痒み / 難治性痒み / 神経線維 / 免疫細胞
研究開始時の研究の概要

アトピー性皮膚炎(AD)は強い痒みのある湿疹を主病変とする慢性炎症性皮膚疾患である。その痒みは難治性痒みと言われ、患者のQOLを著しく低下させる。AD炎症局所において、感覚神経線維が増生していることが難治性痒みの一因と言われている。一方、AD炎症局所には免疫細胞が浸潤していることから、神経線維と接触することで相互に作用し、痒み過敏を増強することが考えられるが、その詳細は不明瞭である。本研究では、免疫細胞、特に好酸球及びその分化・活性化を制御するILC2に着眼し、免疫細胞と感覚神経線維の接触による相互作用の観点から、ADにおける痒み発現発症メカニズムの解明と、新規治療法及び予防法の開発を目指す。

研究成果の概要

本研究では、感覚神経細胞と好酸球の共培養系を立ち上げた。感覚神経細胞と好酸球を共培養して経時的に観察した結果、感覚神経が有意に退縮しており、好酸球は有意に細胞死が誘導されていた。また、活性化好酸球ではケモカイン及び接着因子の発現増加が認められた。Migration assayでは感覚神経細胞により好酸球の走化性が減弱した。
以上の結果から、好酸球は感覚神経に向かって遊走するが感覚神経由来成分により走化性が減弱し、その場で感覚神経に接着した後に細胞死を起こし、神経線維を傷害したことにより、神経線維が退縮したと示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで感覚神経と好酸球がAD炎症局所にそれぞれ存在していることは報告されていた。しかしながらこれらが近接している報告はなく、本研究結果により、両者が近接していることを確認した点で新規性及び独自性が高い。また共培養系の結果から、感覚神経線維に接着した好酸球は、その場で細胞死を起こし、神経線維を傷害することで感覚神経線維を退縮させると示唆された。
本研究成果は、好酸球と感覚神経線維の相互作用を標的としたADの新規治療法に向け、将来的に本研究成果は社会貢献に繋がる発展性の高い研究といえる。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 6件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Calcium-inducible MAPK/AP-1 signaling drives semaphorin 3A expression in normal human epidermal keratinocytes.2020

    • 著者名/発表者名
      Kamata Y, Tominaga M, Umehara Y, Honda K, Kamo A, Moniaga CS, Komiya E, Toyama S, Suga Y, Ogawa H, Takamori K
    • 雑誌名

      J Invest Dermatol.

      巻: ー 号: 7 ページ: 1346-1354

    • DOI

      10.1016/j.jid.2020.01.001

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Critical role of IL-33, but not IL-25 or TSLP, in silica crystal-mediated exacerbation of allergic airway eosinophilia2020

    • 著者名/発表者名
      Unno Hirotoshi、Arae Ken、Matsuda Akira、Ikutani Masashi、Tamari Masato、Motomura Kenichiro、Toyama Sumika、Suto Hajime、Okumura Ko、Matsuda Akio、Morita Hideaki、Sudo Katsuko、Saito Hirohisa、Matsumoto Kenji、Nakae Susumu
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 533 号: 3 ページ: 493-500

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2020.09.046

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Robust induction of neural crest cells to derive peripheral sensory neurons from human induced pluripotent stem cells2020

    • 著者名/発表者名
      Umehara Yoshie、Toyama Sumika、Tominaga Mitsutoshi、Matsuda Hironori、Takahashi Nobuaki、Kamata Yayoi、Niyonsaba Francois、Ogawa Hideoki、Takamori Kenji
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 10 号: 1 ページ: 4360-4360

    • DOI

      10.1038/s41598-020-60036-z

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] A method for induction of peripheral sensory neurons from human induced pluripotent stem cells.2021

    • 著者名/発表者名
      Sumika Toyama, Yoshie Umehara, Mitsutoshi Tominaga, Kenji Takamori.
    • 学会等名
      第29回国際痒みシンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Kinetic analysis of regulatory T cells in skin barrier disruption.2020

    • 著者名/発表者名
      Sumika Toyama, Catharina Sagita Moniaga, Mitsutoshi Tominaga, Hideoki Ogawa, Kenji Takamori.
    • 学会等名
      第45回 日本研究皮膚科学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Endomorphin preferentially induces mechanical alloknesis under the enzymatic control of DPPIV.2020

    • 著者名/発表者名
      Eriko Komiya, Ryo Hatano, Takumi Itoh, Kotaro Honda, Yayoi Kamata, Sumika Toyama, Catharina Sagita Moniaga,Haruna Otsuka, Kei Ohnuma, Mitsutoshi Tominaga, Chikao Morimoto, Kenji Takamori.
    • 学会等名
      第45回 日本研究皮膚科学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] カルシウムイオン濃度は正常ヒト表皮におけるセマフォリン3A遺伝子の発現制御に関与する2020

    • 著者名/発表者名
      鎌田弥生、冨永光俊、本田耕太郎、Catharina Sagita Moniaga、古宮栄利子、外山扇雅、髙森建二
    • 学会等名
      第38回サイトプロテクション研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Regulatory T cells (Tregs) modulate skin homeostasis to release inhibitory cytokines.2020

    • 著者名/発表者名
      RegulSumika Toyama, Catharina Sagita Moniaga, Mitsutoshi Tominaga, Kenji Takamori.
    • 学会等名
      JSA/WAO Joint Congress 2020.
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ossible roles of eosinophil-sensory nerve communication in atopic dermatitis.2019

    • 著者名/発表者名
      Toyama S, Ogawa H, Suga Y, Tominaga M, Takamori K.
    • 学会等名
      第15回 Tokyo Scientific Forum for Atopic Dermatitis and Psoriasis (TAP)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Possible regulation of mechanical itch by CD26/DPPIV.2019

    • 著者名/発表者名
      Komiya E, Hatano R, Itoh T, Otsuka H, Kamata Y, Honda K, Toyama S, C, Ohnuma K, Tominaga M, Morimoto C, Takamori K.
    • 学会等名
      The 10th World Congress on Itch, Sydney
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Calcium/MEK1/2/AP-1 signaling axis induces semaphorin 3A expression in normal human epidermal keratinocytes.2019

    • 著者名/発表者名
      Kamata Y, Tominaga M, Umehara Y, Honda K, Kamo A, Moniaga C, Komiya E, Toyama S, Suga Y, Takamori K.
    • 学会等名
      The 10th World Congress on Itch, Sydney
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Possible role for CD26/DPPIV in regulating mechanical itch (Alloknesis)2019

    • 著者名/発表者名
      Komiya-Suyama E, Hatano R, Itoh T, Otsuka H, Kamata Y, Honda K, Toyama S, Moniaga C, Ohnuma K, Tominaga M, Morimoto C, Takamori K.
    • 学会等名
      28th European Academy of Dermatology and Venereology
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Elucidation of the signaling pathway involved in Sema3A gene expression in normal human epidermal keratinocytes.2019

    • 著者名/発表者名
      Kamata Y, Tominaga M, Umehara Y, Honda K, Kamo A, Toyama S, Suga Y, Takamori K.
    • 学会等名
      28th European Academy of Dermatology and Venereology
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] CD26/ dipeptidyl-peptidase IVは機械的かゆみの抑制因子である2019

    • 著者名/発表者名
      古宮栄利子、波多野良、冨永光俊、伊藤匠、鎌田弥生、本田耕太郎、外山扇雅、カタリナ サギタ モニアガ、大沼圭、森本幾夫、高森建二
    • 学会等名
      日本病態プロテアーゼ学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Possible roles of eosinophil-sensory nerve communication in atopic dermatitis.2019

    • 著者名/発表者名
      Toyama S, Sato-Fukami R, Ogawa H, Suga Y, Tominaga M, Takamori M.
    • 学会等名
      第118回 日本皮膚科学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 痒みのメカニズム~皮膚から脊髄まで~2019

    • 著者名/発表者名
      冨永光俊、外山扇雅、古宮栄利子、鎌田弥生、髙森建二
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      日本臨床皮膚科医会雑誌
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi