研究課題
若手研究
全身性エリテマトーデス(SLE)は高親和性の自己抗体産生とその免疫複合体形成による、全身の臓器障害を特徴とする予後不良の自己免疫疾患である。SLEにおいては依然としてステロイド及び免疫抑制薬による治療がその中心であり、治療予後に大きな改善が得られているとは言い難く、ループス腎炎(LN)などの根本的治療法は未だ開発されていない。近年、SLEの発症及び病態形成にはI型インターフェロン(IFN)が深く関与していることが示唆されている。本研究は、SLEの疾患活動性マーカー並びに治療ターゲットとしての新規IFN経路関連分子を同定することで、次世代のLN治療戦略基盤を構築する。
本研究は全身性エリテマトーデス(SLE)の発症・病態形成におけるⅠ型インターフェロン(IFN)経路の役割を解析し、IFN経路を標的としたSLEの新規治療法開発の基盤を構築することを目的とした。SLEの病型や炎症性サイトカインプロファイルは人種差があることが知られており、人種毎、特に日本人SLE患者における検証が必要と考えた。我々のデータでは、日本人SLE患者においてもIFN活性は亢進しており、SLEの臨病勢指標や臓器障害プロファイルとの関連を認めた。マウスモデルを用いた検証でも、IFN経路の活性化と腎炎を認め、IFN経路分子がSLEの新規治療ターゲットになりうると考えられた。
全身性エリテマトーデス(SLE)は、自己抗体産生と免疫複合体形成による全身の臓器障害を特徴とする難治性自己免疫疾患であり、妊娠可能年齢の女性に好発する。他の膠原病に対しては新規治療薬の開発が進む中で、SLE治療は依然としてステロイド及び免疫抑制薬による非特異的免疫抑制がその中心であり、ループス腎炎を始めとする難治性病態に対する特異的治療法は開発されていない。近年、Ⅰ型インターフェロン(IFN)が他の膠原病に比べSLEにで有意に上昇しており、各種臓器障害との関連も示唆されている。本研究により、IFN経路を標的としたSLEの新規治療法開発の基盤を構築することが期待される。
すべて 2021 2020 2019
すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)
Lupus Science & Medicine
巻: in press
Arthritis Care & Research
Cellular & Molecular Immunology
巻: 0 号: 7 ページ: 0-0
10.1038/s41423-020-0384-0
Allergology International
巻: 68 号: 4 ページ: 430-436
10.1016/j.alit.2019.06.004
130007733177