• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小児リウマチ性疾患における免疫担当細胞の動態解析と難治性予測バイオマーカーの確立

研究課題

研究課題/領域番号 19K17908
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分54020:膠原病およびアレルギー内科学関連
研究機関山口大学

研究代表者

脇口 宏之  山口大学, 大学院医学系研究科, 助教 (00716590)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード小児リウマチ / フローサイトメトリー / 末梢血 / 関節液 / バイオマーカー
研究開始時の研究の概要

若年性特発性関節炎、全身性エリテマトーデス、若年性皮膚筋炎、シェーグレン症候群および川崎病に代表される小児リウマチ性疾患は、原因不明の難治性免疫疾患である。その病態解明には免疫担当細胞の解析が望まれるが、報告は未だ不十分である。病態を解明し、難治性を予測するバイオマーカーを見出せれば、適切な治療が患者に提供される。そこで、本研究では、小児リウマチ性疾患における難治性予測バイオマーカーの確立を目的に、治療前後および寛解増悪時の患者末梢血および関節液免疫担当細胞数を網羅的にフローサイトメトリーで測定し、その動態を解析する。

研究成果の概要

小児リウマチ性疾患の検体収集システムおよび免疫担当細胞数の測定系を確立した。しかし、新型コロナウイルス感染症の感染拡大が研究の進捗に影響を及ぼし、特に検体収集システムが不安定となったため、解析できるほどの結果が揃っていない状況である。予定研究期間は終了してしまったが、今後も地道に検体収集を行い、免疫担当細胞数の測定および解析を行っていく。

研究成果の学術的意義や社会的意義

小児リウマチ性疾患における免疫担当細胞の網羅的解析により、難治性予測バイオマーカーが発見できる可能性があること。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Successful treatment of children with juvenile systemic sclerosis using mycophenolate mofetil after methylprednisolone pulse therapy: A 3‐year follow‐up2022

    • 著者名/発表者名
      Furusawa Akinori、Wakiguchi Hiroyuki、Okazaki Fumiko、Korenaga Yuno、Azuma Yoshihiro、Yasudo Hiroki、Hasegawa Shunji
    • 雑誌名

      International Journal of Rheumatic Diseases

      巻: 25 号: 1 ページ: 95-96

    • DOI

      10.1111/1756-185x.14260

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A novel mutation in early‐onset sarcoidosis/Blau syndrome: an association with Propionibacterium acnes2021

    • 著者名/発表者名
      Okazaki Fumiko、Wakiguchi Hiroyuki、Korenaga Yuno、Nakamura Tamaki、Yasudo Hiroki、Uchi Shohei、Yanai Ryoji、Asano Nobuyuki、Hoshii Yoshinobu、Tanabe Tsuyoshi、Izawa Kazushi、Honda Yoshitaka、Nishikomori Ryuta、Uchida Keisuke、Eishi Yoshinobu、Ohga Shouichi、Hasegawa Shunji
    • 雑誌名

      Pediatric Rheumatology

      巻: 19 号: 1 ページ: 18-18

    • DOI

      10.1186/s12969-021-00505-5

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Juvenile Neuropsychiatric Systemic Lupus Erythematosus With Magnetic Resonance Imaging Findings Similar to Acute Necrotizing Encephalopathy2020

    • 著者名/発表者名
      Korenaga Yuno、Wakiguchi Hiroyuki、Matsushige Takeshi、Inoue Hirofumi、Mizutani Makoto、Furuta Takashi、Kawamura Mai、Nakamura Tamaki、Okazaki Fumiko、Yasudo Hiroki、Maki Takashi、Hasegawa Shunji
    • 雑誌名

      JCR: Journal of Clinical Rheumatology

      巻: - 号: 8S ページ: 1-1

    • DOI

      10.1097/rhu.0000000000001698

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Multispecialty approach for improving outcomes in juvenile dermatomyositis2019

    • 著者名/発表者名
      Wakiguchi Hiroyuki
    • 雑誌名

      Journal of Multidisciplinary Healthcare

      巻: Volume 12 ページ: 387-394

    • DOI

      10.2147/jmdh.s171095

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 小児リウマチ性疾患における免疫担当細胞の網羅的解析に向けて2020

    • 著者名/発表者名
      脇口 宏之
    • 学会等名
      第24回リウマチフォーラム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 小児リウマチ性疾患における免疫担当細胞の網羅的解析に向けて2019

    • 著者名/発表者名
      脇口 宏之
    • 学会等名
      第6回JCRベーシックリサーチカンファレンス
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi