研究課題/領域番号 |
19K17937
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分54030:感染症内科学関連
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
宇野 俊介 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (10624702)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 肺MAC症 / マウスモデル / マウス / 病態解析 / 新規治療戦略開発 |
研究開始時の研究の概要 |
肺Mycobacterium avium complex (MAC)症は、抗菌薬治療を長期間行っても治癒しない患者が多く、今後の我が国の重大な健康問題となる可能性が高い。しかし、ヒトの肺MAC症を模する適切なマウスモデルが確立されておらず、肺MAC症の病態解析や新規治療法開発は進んでいない。本研究では、環境菌であるMACの持続的曝露により発症することを模した、複数回投与肺MAC症マウスモデルを使用して感染実験を行うことにより、病態解析や新規治療法開発を行う。
|
研究実績の概要 |
肺Mycobacterium avium complex (MAC)症は、近年罹患率が上昇しているが、抗菌薬治療を長期間行っても治癒しない患者が多く、今後の我が国の重大な健康問 題となる可能性が高い。しかし、ヒトの肺MAC症を模する適切なマウスモデルが確立されておらず、肺MAC症の病態解析や新規治療法開発は進んでいない。ヒトの肺MAC症を模するマウスモデルを樹立し、肺MAC症の病態解析、治療法開発のための治療標的を探索することを目的に研究を行った。肺結核症のマウスモ デル については既に詳細に検討されているが、同じ抗酸菌症でありながら経気道的感染による肺MAC症モデルを検討・解析された研究は無い。特に肺MAC症のマウスモ デルの作成は困難とされている。 これまでの研究では、マウスに1x10^7 CFUのMACを経気管投与したところ、肉芽腫を伴う肺炎を認めた。また、大量の菌を一度に曝露させるよりも、少量の菌を頻回投与することにより肺MAC症の病変が形成される可能性が示唆された。一昨年度実施した経気管投与よりは安定した結果が得られており、引き続き本モデルでマウスモデルの樹立を目指していく予定である。新型コロナウイルス感染症の影響、および動物実験室改修工事のため動物実験室が閉鎖されたため、それ以上の実験が実施できなかったが、動物実験室の稼働が再開されたたため、実験計画に基づいて研究を進めていく予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
新型コロナウイルス感染症の影響、および動物実験室の改修工事により、動物実験室が一時的に閉鎖されたこと、および研究者が新型コロナウイルス対応に追われ、進行は遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
実施計画に則り、引き続きマウス実験を行い、マウスモデルを確立していく。当学動物実験室は再開されたため、研究期間を延長し、研究を進めていく。
|