• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

メタボリックシンドローム病態における選択的オートファジー機構制御の有効性の検討

研究課題

研究課題/領域番号 19K17982
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分54040:代謝および内分泌学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

内仲 彩子  名古屋大学, 医学系研究科(保健), 助教 (40746921)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 交付 (2019年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2019年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードメタボリックシンドローム / オートファジー / マイトファジー / リポファジー
研究開始時の研究の概要

オートファジーは肥満、糖脂質異常症、炎症などと密接な関連があり、メタボリックシンドローム(MetS)の進展においても重要な役割を担っている。各組織におけるオートファジー機構については検討が進められている一方で、MetS病態とオートファジー制御との関連は未だ不明瞭である。本研究ではMetS病態における心、肝、膵、腎組織および脂肪組織でのミトコンドリアや脂肪滴を標的とした選択的オートファジー活性について多面的に解析を行いMetS病態とオートファジー活性との関連性を明らかにし、さらにオートファジー活性誘導によるMetS病態への効果の検討を行う。

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2019-07-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi