研究課題/領域番号 |
19K18079
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分55020:消化器外科学関連
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
渡邊 秀一 東京医科歯科大学, 東京医科歯科大学病院, 助教 (20771827)
|
研究期間 (年度) |
2021-03-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 膵癌 / エピゲノム / 化学療法 / KDM6A / がん抑制遺伝子 / 癌サブタイプ |
研究開始時の研究の概要 |
①臨床検体によるKDM6A発現の解明 ②KDM6A KO/強制発現株におけるKDM6Aの生物学的意義の解明 ③KDM6A KO/強制発現株におけるエピゲノム修飾因子の変化の解明 ④臨床検体を用いたKDM6A変異がもたらす癌ヘテロ性の解明 ⑤KDM6A不活化サブタイプに対する新規治療法の解明
|
研究成果の概要 |
本研究では公共データベースおよび臨床検体を用いてKDM6A発現の臨床的意義を検討した上で、ヒト膵癌細胞株において機能解析を行った。研究によりDM6A不活化が①K予後不良膵癌サブタイプと関連すること、②膵癌細胞株悪性化にかかわること、③癌抑制遺伝子のプロモーター領域におけるH3K27ac低下が関連すること、④HDAC阻害薬が特異的効果を示すことを明らかにした。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
肝胆膵領域の難治癌においてサブタイプを決定づけるエピゲノム修飾遺伝子の変異およびその分子生物学的機能についてトランスレーショナルリサーチによって解明することができ、治療薬開発につながる知見が得られた。
|