研究課題/領域番号 |
19K18201
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分55030:心臓血管外科学関連
|
研究機関 | 国立研究開発法人国立循環器病研究センター |
研究代表者 |
島村 淳一 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 客員研究員 (20827696)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 左室補助人工心臓 / 重症心不全 / 同期不全 / 右心不全 / 末梢循環 / 心室間同期不全 |
研究開始時の研究の概要 |
左室補助人工心臓装着中に特徴的に生じると考えられるinterventricular dyssynchronyの病態解明と、同現象が右室機能及び心室中隔運動にもたらす影響の評価を行う。さらに、自己心拍に同期したLVAD補助によりinterventricular dyssynchronyを制御することにより中隔偏位や右室機能低下を予防し得るLVAD駆動モードの開発を目指す。
|
研究成果の概要 |
重症心不全に対する左室補助人工心臓装着後に特徴的に生じ、これまで詳細な検討がなされていない機械的心室間同期不全に着目し、そのメカニズムおよび心室間相互作用におよぼす影響を以下の要領により検討した。大動物(成ヤギ)に左室補助人工心臓を装着し、両心室にコンダクタンスカテーテルを留置し、心室圧容量を連続的に解析することにより心室間同期不全現象を定量化することに成功し、新たに報告した。さらに左室補助人工心臓の補助率を変化させることにより、心室間同期不全の程度との関連について詳細な検討を行い、本現象が左室補助人工心臓駆動時の心室間相互作用や過度の中隔偏移による右室機能不全の一因となる可能性を示唆した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は左室補助人工心臓駆動時の機械的心室間同期不全の機序および心室間相互作用に及ぼす影響に関して検討したものである。左室補助人工心臓装着後の主要合併症である右心不全の詳細な機序は依然解明されていないが、本現象は重症心不全患者に合併する同期不全の増悪や、心室中隔運動への影響を介して右心機能への影響をもたらす重要な一因と考えられる。適切な左室補助人工心臓駆動により同現象を制御することは、右室機能不全改善に有用であることが示唆される。以上より、本研究で得られる知見は左室補助人工心臓駆動に伴う心室間相互作用の理解に役立ち、安全でより生理的な左室補助人工心臓駆動方法の開発に寄与するものである。
|