• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

線維芽細胞を用いた悪性高熱症の低侵襲的診断法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 19K18298
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分55050:麻酔科学関連
研究機関広島大学

研究代表者

近藤 隆志  広島大学, 病院(医), 講師 (20711774)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード悪性高熱症
研究開始時の研究の概要

悪性高熱症が疑われる患者に対して診断のための筋生検を行う際に、同時に皮膚から線維芽細胞を採取して培養し、筋芽細胞に分化誘導する遺伝子導入試薬を付加して骨格筋細胞に分化させて機能検査を行う。この診断法が確立すれば従来の検査よりも患者に与える侵襲を軽減することができ、検査が従来より普及することが期待される。また、患者血液の遺伝子情報を解析することで新たな原因遺伝子の同定や病態のさらなる解明も期待される。

研究成果の概要

筋生検による診断が必要である悪性高熱症(MH)の機能検査を低侵襲的に行うため、線維芽細胞から骨格筋細胞への分化を誘導する転写因子(MyoD1)を皮膚線維芽細胞に導入することで骨格筋細胞(筋管細胞)を作成した。次に、正常線維芽細胞から作成した筋管細胞に対してカルシウム感受性試験を行い、MH患者の筋管細胞に対するカルシウム感受性試験と比較を行った。検討の結果,MH患者由来筋管細胞のカルシウム感受性が正常線維芽細胞から作成した筋管細胞よりも有意に亢進しており,線維芽細胞から作成した筋管細胞によりMHの機能検査を行うことができる可能性が示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

悪性高熱症(MH)の機能診断のために必要な筋生検は侵襲が大きく、特に小児においては全身麻酔が必要となるため検査を行うことが困難な実態にある。
本研究成果により、正常ヒト線維芽細胞を分化させて作成した筋細胞によって機能解析を行うことができることが示された。現状では、MH患者の皮膚線維芽細胞から分化させた筋細胞を用いた機能解析は実用化されていないが、本研究の方法による皮膚を利用する検査法が確立すれば、従来の筋生検を必要とする検査よりも患者に与える侵襲を軽減することができ、MHの検査が従来よりも普及することが期待される。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Malignant hyperthermia in a 16-day-old infant with congenital diaphragmatic hernia: a case report2021

    • 著者名/発表者名
      Tsutsumi YM, Kakuta N, Kawanishi R, Tanaka K, Kanzaki R, Morio A, Noda Y, Miyoshi H, Kondo T, Mukaida K.
    • 雑誌名

      Journal of anesthesia

      巻: 35 号: 2 ページ: 311-314

    • DOI

      10.1007/s00540-021-02902-2

    • NAID

      40022524264

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prediction of blood pressure change during surgical incision under opioid analgesia using sympathetic response evoking threshold2021

    • 著者名/発表者名
      Kamiya Satoshi、Nakamura Ryuji、Saeki Noboru、Kondo Takashi、Miyoshi Hirotsugu、Narasaki Soushi、Morio Atsushi、Kawamoto Masashi、Hirano Harutoyo、Tsuji Toshio、Tsutsumi Yasuo M.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 号: 1 ページ: 9558-9558

    • DOI

      10.1038/s41598-021-87636-7

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Leucine induces cardioprotection in vitro by promoting mitochondrial function via mTOR and Opa-1 signaling.2021

    • 著者名/発表者名
      Morio A, Tsutsumi R, Kondo T, Miyoshi H, Kato T, Narasaki S, Satomi S, Nakaya E, Kuroda M, Sakaue H, Kitamura T, Tsutsumi YM
    • 雑誌名

      Nutr Metab Cardiovasc Dis

      巻: 31 号: 10 ページ: 2979-2986

    • DOI

      10.1016/j.numecd.2021.06.025

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Leucine imparts cardioprotective effects by enhancing mTOR activity and mitochondrial fusion in a myocardial ischemia/reperfusion injury murine model.2021

    • 著者名/発表者名
      Morio A, Tsutsumi R, Satomi S, Kondo T, Miyoshi H, Kato T, Kuroda M, Kitamura T, Hara K, Saeki N, Sakaue H, and Tsutsumi YM
    • 雑誌名

      Diabetol Metab Syndr

      巻: 13 号: 1 ページ: 39-39

    • DOI

      10.1186/s13098-021-00755-z

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Intraoperative responses of motor evoked potentials to the novel intravenous anesthetic remimazolam during spine surgery: a report of two cases2020

    • 著者名/発表者名
      Kondo Takashi、Toyota Yukari、Narasaki Soshi、Watanabe Tomoyuki、Miyoshi Hirotsugu、Saeki Noboru、Tsutsumi Yasuo M.
    • 雑誌名

      JA Clinical Reports

      巻: 6 号: 1 ページ: 97-97

    • DOI

      10.1186/s40981-020-00401-z

    • NAID

      120007169773

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Evaluation of a new face mask concept for oxygen administration: a crossover study in healthy volunteers.2020

    • 著者名/発表者名
      Kondo T, Saeki N, Otsuki S, Tsutsumi YM.
    • 雑誌名

      Journal of Anesthesia

      巻: 34 号: 6 ページ: 950-952

    • DOI

      10.1007/s00540-020-02861-0

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comparison of the Effects of Desflurane, Sevoflurane, and Propofol on the Glottic Opening Area during Remifentanil-Based General Anesthesia Using a Supraglottic Airway Device2020

    • 著者名/発表者名
      Kondo Takashi、Izumi Hiromichi、Kitagawa Makiko
    • 雑誌名

      Anesthesiology Research and Practice

      巻: 2020 ページ: 1-6

    • DOI

      10.1155/2020/1302898

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大動脈基部・上行置換術後の覚醒遅延に門脈体循環シャントの関与が疑われた一例2019

    • 著者名/発表者名
      呉 晟名, 髙橋 信也, 森田 翔平, 前田 和樹, 片山 桂次郎, 黒崎 達也, 近藤 隆志, 村下 純二, 末田 泰二郎
    • 雑誌名

      Cardiovascular Anesthesia

      巻: 23 号: 1 ページ: 83-87

    • DOI

      10.11478/jscva.2019-3-001

    • NAID

      130007709369

    • ISSN
      1342-9132, 1884-7439
    • 年月日
      2019-08-01
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] フォンタン術後患者の副腎外褐色細胞腫に対する後腹膜鏡下腫瘍摘除術の麻酔経験2020

    • 著者名/発表者名
      近藤隆志,竹野典子,神谷諭史,森尾篤,三好寛二,堤保夫
    • 学会等名
      日本心臓血管麻酔学会第25回学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 悪性高熱症患者で発見された1型リアノジン受容体の一塩基多型E3756Qの機能解析2019

    • 著者名/発表者名
      近藤隆志,安田季道,神﨑理英子,向田圭子,濱田宏,河本昌志
    • 学会等名
      日本麻酔科学会第66回学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 高度肺高血圧症を伴う心室中隔欠損症および大動脈弁狭窄症に対する根治手術の術後管理に高流量鼻カニュラによる一酸化窒素吸入療法が有用であった1例2019

    • 著者名/発表者名
      近藤 隆志, 三好 寛二, 濱田宏
    • 学会等名
      日本心臓血管麻酔学会第24回学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi