• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

デクスメデトミジンによる外傷性脳損傷後の術後認知機能障害軽減効果の検討

研究課題

研究課題/領域番号 19K18300
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分55050:麻酔科学関連
研究機関札幌医科大学

研究代表者

齋藤 菜摘  札幌医科大学, 医学部, 研究員 (20737382)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2019年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード外傷性脳損傷 / デクスメデトミジン / 単球由来マクロファージ / 術後認知機能 / マクロファージ / ミクログリア / 海馬
研究開始時の研究の概要

外傷性脳損傷は高次脳機能障害や長期記憶障害を引き起こし、受傷者の生活の質が低下する。手術および麻酔の侵襲により術後認知機能障害が生じるが、術前から認知機能障害を伴う場合、重症化することが臨床上大きな問題となっている。近年、外傷性脳損傷後の 認知機能障害、および手術後の認知機能障害に海馬に集積するミクログリアが関与することが明らかになってきた。本研究では、外傷性脳損傷慢性期の術後認知機能障害に海馬に集積したミクログリアの活性化が関与するという仮説を証明し、デクスメ デトミジンを用いてミクログリアの活性化を抑制し外傷性脳損傷患者が全身麻酔後に発症する術後認知機能障害を軽減する可能性を探索する。

研究成果の概要

外傷性脳損傷モデルマウスを用い、外傷性脳損傷後、慢性期に吸入麻酔薬を暴露すると単球由来マクロファージが海馬に集積することを免疫組織学的に確認した。また、α2アゴニストであるデクスメデトミジン投与により、マクロファージの集積を抑制し、吸入麻酔薬暴露による認知機能障害を抑制することを行動学的に解析した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

外傷性脳損傷は高次脳機能障害や長期記憶障害を引き起こし、受傷者の生活の質が低下する。手術および麻酔の侵襲により術後認知機能障害が生じるが、術前から認知機能障害を伴う場合、障害が重症化することが臨床上大きな問題となっている。近年、外傷性脳損傷後の認知機能障害、および手術後の認知機能障害に海馬に集積するマクロファージが関与することが明らかになってきた。本研究では、外傷性脳損傷慢性期に、デクスメデトミジンを用い、マクロファージの活性化を抑制し全身麻酔を受けた際に発症する術後認知機能障害を軽減することを検証した。さらなる研究を行うことにより術後認知機能障害の機序を解明し、予防法を確立する可能性がある。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2020 2019

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] Dexmedetomidine ameliorates isoflurane-induced cognitive deficit in mice subjected to chronic traumatic brain injury by attenuation of the reactivation of monocyte-derived macrophages2020

    • 著者名/発表者名
      齋藤菜摘
    • 学会等名
      ヨーロッパ麻酔学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Dexmedetomidine ameliorates isoflurane-induced cognitive dysfunction in mice subjected to traumatic brain trauma by attenuating microglial activation2019

    • 著者名/発表者名
      Natsumi Kii
    • 学会等名
      european society of anesthesiologist
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi