研究課題/領域番号 |
19K18333
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分55060:救急医学関連
|
研究機関 | 名古屋市立大学 |
研究代表者 |
三浦 敏靖 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 准教授 (60618718)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2021年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2020年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2019年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
|
キーワード | 静脈血ガス / 上腕部駆血 / 乳酸値 / 末梢静脈血液ガス / 前腕駆血 / 離握手 / 末梢静脈血乳酸値 / 末梢静脈血 / 駆血 |
研究開始時の研究の概要 |
血液ガスや乳酸値の測定は救急患者の重症度や病態を迅速に把握するために大変有用で、測定は一般的に動脈血で行われてきた。救急患者への動脈穿刺は出血や神経損傷 など重大な合併症を引き起こすことがあり、簡便性・安全性の観点から末梢静脈血での 測定が注目されている。末梢静脈採血時の駆血や離握手はCO2や乳酸を蓄積させ PH/PCO2や乳酸値に影響する可能性がある。本研究では、駆血 や離握手は末梢静脈血PH/PCO2や乳酸値にどう影響するか?について明らかにする。さらに 末梢静脈血PvO2の臨床的意義についても検討する。
|
研究実績の概要 |
40名の成人ボランティアを対象として、前腕皮静脈に22G留置針を留置し固定した。上腕部を60mmHgで駆血し、駆血後0(駆血前コントロール対象),2,5,10分で留置ルートから採血し血液ガス測定を行った。結果は、各駆血時間においてPH ,PCO2,乳酸値に優位な上昇は認めなかった。駆血後10分でもPH,PCO2,乳酸値に変化がなかったのは驚くべき結果であった。 また、10分駆血・採血終了後に駆血を解除し、2分後に再駆血。今度は2分間の離握手を行った後血液ガス測定を行うと、こちらは統計学的には有意差は認めなかったが乳酸値の上昇を認める例も散見された。 本研究結果により、日常的に行う上腕駆血では静脈血液ガスや乳酸値には影響しない、ことが判明した。つまり、静脈路確保時に、静脈路確保に難渋し駆血が5分以上続くような場合でも、静脈血ガスの値は信頼できる値であると考えて良い。同様に静脈の可視化を容易にするために日常的に行う駆血後の離握手運動については、値に影響しないと結論づけることはできなかった。ただし、日常の臨床現場において、「静脈路確保のために2分間離握手し続ける」ことはあり得ないため、ほぼ影響しないだろうと考えている。現在はそれに加えて高齢者での検討をしている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
成人ボランティアにおける駆血と静脈血ガスの関係について一定の見解を得ることができている。
|
今後の研究の推進方策 |
現在までの研究成果を論文にまとめ報告する。 今回のボランティアは20-40代である。現在救急患者は高齢化しており、本研究結果が70歳以上の高齢者でも同様であるか否かを確認していく予定である。 また、循環不全やけいれん重積など乳酸の産生が続いているような病態下でも確認する予定である。
|