• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

敗血症、急性肺障害に対する顆粒球/単球吸着除去療法の有効性に関する臨床研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K18338
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分55060:救急医学関連
研究機関藤田医科大学

研究代表者

長谷川 大祐  藤田医科大学, 医学部, 助教 (20816194)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード敗血症 / 急性肺障害 / 顆粒球/単球吸着除去療法 / 活性化好中球 / 血液浄化
研究開始時の研究の概要

敗血症、急性肺障害は活性化顆粒球などが血流をめぐり、遠隔臓器に影響を与えることにより生じる症候群である。われわれは、活性化顆粒球の標的の場を生体外に設け、過剰な炎症反応を生体外に移動させることで臓器障害を阻止する血液浄化法を考案し、これまでに、ブタ新鮮血を用いたex vivoの研究、生体ブタを用いたin vivoの研究を行い基礎的な結果を報告してきた。本研究の目的は、このデバイスを敗血症患者、急性肺障害患者に使用し、その安全性、有効性を各種生化学検査、サイトカイン測定などにより多角的に評価する。

研究成果の概要

敗血症など高度侵襲に続発する臓器障害の進展には活性化顆粒球が深く関与している。我々は、血液浄化回路内に組み込まれた、活性化顆粒球捕捉のための一次カラム(本研究ではアダカラム)と、捕捉時に放出されるメディエータを除去するための二次カラムからなる新システムを考案し、これまでにブタ新鮮血を用いたex vivo の研究、生体ブタを用いたin vivoの研究を行い基礎的な結果を報告している。本研究の目的はこのデバイスを臨床応用し、敗血症の治療として確立することである。1例の潰瘍性大腸炎患者の敗血症に対して使用した結果として、白血球数は著明に減少することがなく貪食能、接着能は緩やかな低下を認めた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

敗血症は世界では年間2-3千万人、本邦でも年間38万人が罹患している。死亡率は約30%と高く世界的な問題と認識されている。敗血症では、血管内皮障害や好中球の活性化による炎症と、血小板や多種の凝固因子の活性化による凝固という免疫応答が全身性に蔓延し、多臓器不全へと移行する。このように免疫応答が過剰かつ急速に発展することが、敗血症治療を困難にしている。敗血症をはじめとする侵襲に対し、より積極的に免疫そのものを制御する血液浄化システムは、この難治性疾患により死亡する患者を救命できる画期的な治療法となる可能性がある。本研究はこのような取り組みの第一歩として位置付けられる。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 2件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Effect of Ultrashort-Acting β-Blockers on Mortality in Patients With Persistent Tachycardia Despite Initial Resuscitation2021

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa Daisuke、Sato Ryota、Prasitlumkum Narut、Nishida Kazuki、Takahashi Kunihiko、Yatabe Tomoaki、Nishida Osamu
    • 雑誌名

      Chest

      巻: - 号: 6 ページ: 2289-2300

    • DOI

      10.1016/j.chest.2021.01.009

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] The predictive value of airway occlusion pressure at 100?msec (P0.1) on successful weaning from mechanical ventilation: A systematic review and meta-analysis2021

    • 著者名/発表者名
      Sato Ryota、Hasegawa Daisuke、Hamahata Natsumi T.、Narala Swetha、Nishida Kazuki、Takahashi Kunihiko、Sempokuya Tomoki、Daoud Ehab G.
    • 雑誌名

      Journal of Critical Care

      巻: 63 ページ: 124-132

    • DOI

      10.1016/j.jcrc.2020.09.030

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Impact of Blood Type O on Mortality of Sepsis Patients: A Multicenter Retrospective Observational Study2020

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa Daisuke、Nishida Kazuki、Kawaji Takahiro、Hara Yoshitaka、Shimomura Yasuyo、Moriyama Kazuhiro、Niimi Daisuke、Kuriyama Naohide、Shintani Ayumi、Komura Hidefumi、Nishida Osamu
    • 雑誌名

      Diagnostics

      巻: 10 号: 10 ページ: 826-826

    • DOI

      10.3390/diagnostics10100826

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Galapagosization of sepsis management in Japan: a nationwide survey of current practices2020

    • 著者名/発表者名
      Yamakawa Kazuma、Hasegawa Daisuke、Yasuda Hideto、Sakamoto So、Nishida Kazuki、Yatabe Tomoaki、Egi Moritoki、Ogura Hiroshi、Nishida Osamu、the committee of Japanese Clinical Practice Guidelines for Management of Sepsis, Septic Shock 2016 (J‐SSCG 2016)
    • 雑誌名

      Acute Medicine & Surgery

      巻: 7 号: 1

    • DOI

      10.1002/ams2.561

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Comparative Analysis of Three Machine-Learning Techniques and Conventional Techniques for Predicting Sepsis-Induced Coagulopathy Progression2020

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa Daisuke、Yamakawa Kazuma、Nishida Kazuki、Okada Naoki、Murao Shuhei、Nishida Osamu
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Medicine

      巻: 9 号: 7 ページ: 2113-2113

    • DOI

      10.3390/jcm9072113

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Lower blood return temperature than core temperature as a causal factor of decreased cardiac output assessed by transpulmonary thermodilution during blood purification2020

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Tomoyuki、Kawaji Takahiro、Harada Tatsuhiko、Kato Yu、Moriyama Kazuhiro、Hasegawa Daisuke、Komura Hidefumi、Shibata Junpei、Yamashita Chizuru、Kuriyama Naohide、Hara Yoshitaka、Nishida Osamu
    • 雑誌名

      Therapeutic Apheresis and Dialysis

      巻: 24 号: 5 ページ: 476-481

    • DOI

      10.1111/1744-9987.13543

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Nafamostat mesilate inhibits linezolid metabolism via its antioxidant effects2020

    • 著者名/発表者名
      Kuriyama Naohide、Matsumoto Kana、Morita Kunihiko、Shimomura Yasuyo、Hara Yoshitaka、Hasegawa Daisuke、Nakamura Tomoyuki、Yamashita Chizuru、Kato Yu、Komura Hidefumi、Nishida Osamu
    • 雑誌名

      Therapeutic Apheresis and Dialysis

      巻: 24 号: 5 ページ: 499-502

    • DOI

      10.1111/1744-9987.13545

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Involvement of ionic interactions in cytokine adsorption of polyethyleneimine-coated polyacrylonitrile and polymethyl methacrylate membranes in vitro2020

    • 著者名/発表者名
      Moriyama Kazuhiro、Kato Yu、Hasegawa Daisuke、Kurimoto Yasuyoshi、Kawaji Takahiro、Nakamura Tomoyuki、Kuriyama Naohide、Shimomura Yasuyo、Nishida Osamu
    • 雑誌名

      Journal of Artificial Organs

      巻: 23 号: 3 ページ: 240-246

    • DOI

      10.1007/s10047-020-01173-0

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Machine-learning methods for predicting the progression of sepsis-induced coagulopathy2020

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Hasegawa, Kazuma Yamakawa, Kazuki Nishida, Osamu Nishida.
    • 学会等名
      40th International Symposium on Intensive Care and Emergency Medicine
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 敗血症患者における表現型予測に基づく抗凝固療法の個別化に関して2020

    • 著者名/発表者名
      長谷川大祐、西田修
    • 学会等名
      第47回日本集中治療医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 集中治療におけるprecision medicine2020

    • 著者名/発表者名
      長谷川大祐、西田修
    • 学会等名
      第47回日本集中治療医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi