研究課題/領域番号 |
19K18353
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分55060:救急医学関連
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
冨岡 和美 神戸大学, 医学部附属病院, 医学研究員 (60792017)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 急性脳症 / 熱性けいれん / てんかん重積状態 / 小児 / サイトカイン / ミトコンドリア機能障害 / FDG-15 / GDF-15 |
研究開始時の研究の概要 |
急性脳症の病態は炎症性サイトカイン過剰とミトコントコンドリア機能障害に代表される代謝異常の関与が想定されるが、サイトカインとミトコンドリア機能障害マーカーの動態や、両者の相互作用も不明である。本研究では急性脳症の臨床経過に対応したサイトカイン・ミトコンドリア機能障害マーカーの急性期の変動や相互関係を解明することを目的とし、サイトカインの網羅的測定、ミトコンドリア機能障害マーカーである ATP・GDF15測定を行い、臨床経過を分単位で記録したデータベースと照合して解析を行う。本研究により急性脳症の病態の包括的理解を可能とし、さらに病態に応じた最適な治療法選択と至適治療時期の決定に貢献できる。
|
研究実績の概要 |
急性脳症9例/54検体、熱性けいれん51例/97検体、コントロールとしててんかんの合併のない発達遅滞の10例について、血液保存検体や髄液保存検体 を用いてGDF-15と27種類のサイトカインの測定を行った。そのうちrefractory status epilepticusを認めた 11例について発症後72時間以内のサイトカインの経時的変化を明らかにした。 インターロイキン(IL)-1β、IL-4、IL-5、IL-6、IL-8、IL-10、IL-17、eotaxin、FGF, GCSF, IFN-γ, IP-10, MCP-1の13サイトカインは発症後すぐに増加し12-24時間でピークに達した. 発症72時間後の3つのサイトカイン(IL-1RA、MCP-1α、PDFG-bb)のレベルには、動的な変化はなかった。IL-1β、IL-4、IL-5、IL-17、FGF, IFN-γは、発症後48時間以内にコントロールレベルまで減少した。また,ほとんどのサイトカインが,AE,特に出血性ショック脳症症候群では,FSよりも高い値を示したことを報告した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
当初の計画どおり急性脳症の検体保存は進んでいたが、COVID-19感染状況の影響により他施設からの検体収集、測定がやや遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
今後も新たな症例蓄積と検体の回収を継続的に行い、症例数、検体数を増やして解析を行う。さらにATPの測定も計画している。
|