• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ARDSの喫煙・炎症因子関連分子メカニズムの解明と新規治療法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 19K18361
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分55060:救急医学関連
研究機関横浜市立大学

研究代表者

小川 史洋  横浜市立大学, 附属病院, 助教 (80383610)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードARDS / ヒト気道上皮細胞 / LPS / コクサッキーアデノウイルス受容体 / 喫煙関連呼吸器疾患 / 動物モデル / CXADR / 喫煙 / CSE / 血管障害 / グリコカリックス / シンデカン-1 / Cigarette Smoke / SIRS / Prostaglandin / inflammation
研究開始時の研究の概要

全身炎症性反応症候群(SIRS)から発生し、高度の呼吸障害・死亡の転機をたどる急性呼吸促迫症候群(acute respiratory distress syndrome、ARDS)、急性肺損傷(acute lung injury、 ALI)は、救急・集中治療領域で遭遇する未だ治療法の確立されていないおらず、本研究に置いて、ヒト臨床検体およびARDS/ALIモデルでの病態の解明と炎症性脂質メディエー ターであるProstaglandinとの関連や喫煙がARDS/ALIの病態に及ぼす影響を解明し、疾患の予後改善および未だ開発されていない同疾患に対する革命的な治療法を解明する。

研究成果の概要

根本的治療法が確立されていない急性呼吸窮迫症候群 (ARDS)と喫煙習慣との関連につきヒト気道上皮細胞(BCs)およびLPS誘発ARDS動物モデルを用いて、その鍵となる因子・シグナルを解析した。
in vivoでは炎症細胞浸潤や間質炎症性変化を含め滲出期ARDSに相当する所見が認められた。タンパク質レベルにおいて、LPS群でCXADRを含め肺胞破壊マーカーの発現増加を認めた。喫煙modelでは血管内皮Glycocalyxの剥離、血管透過性亢進、ARDS増悪につながる可能性が示唆された。 in vitro modelでは、濃度依存的にCXADR発現の増加よりARDSとの関連が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

全身性炎症性反応によって生じる呼吸窮迫症候群(ARDS)は致死性疾患の代表であり、その根本的治療も確立されていない。重症新型コロナウイルス感染症に関してもARDS増悪による死亡症例が問題となった。様々な全身性炎症性疾患が結果的に生じ、命を奪うARDSに対して、この研究がその根本治療の確立の一助となり、ターゲットを絞った治療確立に今後繋がってくことができれば学術的・社会的にも非常に意義がある研究であると考える。今回の研究期間ではまだ最終的な結果に繋げられなかったが、さらなる研究において早急にこの結果が公表できれば多くの命を救うことが可能であると考える。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2024 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Severity predictors of COVID-19 in SARS-CoV-2 variant, delta and omicron period; single center study2022

    • 著者名/発表者名
      Ogawa Fumihiro、Oi Yasufumi、Honzawa Hiroshi、Misawa Naho、Takeda Tomoaki、Kikuchi Yushi、Fukui Ryosuke、Tanaka Katsushi、Kano Daiki、Kato Hideaki、Abe Takeru、Takeuchi Ichiro
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 17 号: 10 ページ: e0273134-e0273134

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0273134

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Temporal change in Syndecan-1 as a therapeutic target and a biomarker for the severity classification of COVID-192021

    • 著者名/発表者名
      Ogawa Fumihiro、Oi Yasufumi、Nakajima Kento、Matsumura Reo、Nakagawa Tomoki、Miyagawa Takao、Sakai Kazuya、Saji Ryo、Taniguchi Hayato、Takahashi Kohei、Abe Takeru、Iwashita Masayuki、Nishii Mototsugu、Takeuchi Ichiro
    • 雑誌名

      Thrombosis Journal

      巻: 19 号: 1 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1186/s12959-021-00308-4

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Elucidation of the Molecular Mechanism Related to Inflammatory Factors and Smoking, and Estimate of Revolutionary New Treatment for ARDS.2020

    • 著者名/発表者名
      小川史洋
    • 学会等名
      第48回日本救急医学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Establishment of the Acute Respiratory Distress Syndrome (ARDS) Model with Lipopolysaccharide (LPS).2019

    • 著者名/発表者名
      石川智紀、小川史洋
    • 学会等名
      日本救急医学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 呼吸器診療エッセンシャル「急性間質性肺炎,ARDS」2024

    • 著者名/発表者名
      小川史洋
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      南江堂
    • ISBN
      9784524204946
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi