• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

深層学習によるてんかんの脳波・脳磁図の自動診断

研究課題

研究課題/領域番号 19K18388
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分56010:脳神経外科学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

藤田 祐也  大阪大学, 大学院医学系研究科, 招へい教員 (20839097)

研究期間 (年度) 2025-01-21 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードEpilepsy / Deep learning / eeg / meg / intracranial eeg / てんかん / 深層学習 / phase-amplitude coupling / deep learning / MEG / PAC / epilepsy / AI / automatic diagnosis / phase amplitude coupling / cross frequency coupling / functional connectivity / 特徴量抽出 / 脳波 / 脳磁図
研究開始時の研究の概要

てんかんは1000人あたり5人から10人に1人の高い割合で見られる疾患である。しかしながら、脳波・脳磁図の複雑な波形の判読には経験 を要し、正確な診断を得ることは難しい。脳波・脳磁図の自動診断が可能となれば、正確な神経生理学的診断がいつでもどこでも可能となり、早期の正確な診断及び治療が可能になると考えた。近年 Deep learning などの人工知能技術が発展し、ビックデータを処理し解析をすることが可能となり、特に画像認識分野での実用化が期待されている。脳波や脳磁図のデータに対してもそれらの技術を応用できると考えた。

研究実績の概要

てんかんは診断には脳波や脳磁図の判読が必須である。しかしながら、これらの判読には時間がかかり、専門性が必要であるため、正確かつ簡単に診断するシステムの開発が望まれている。近年、人工知能の分野が発達し、Deep learningの進歩により様々な分野への実用化が進んでいる。
本研究では、初年度で90名のてんかん患者、90名の健常者にご協力いただき、我々の施設で脳磁図用に開発したDeep learning model(convolutional neural network : MNet)を用いて、てんかん患者と健常者の自動判別を行なった。また、診断に有用とされている特徴量(Power, Functional connectivity)や、てんかん発作と発作間欠期の識別に有用とされる特徴量、phase-amplitude couplingをMNetと組み合わせることで、MNetによる識別精度の向上及び抽出された特徴量の解明を試みた。PowerやFunctional connectivityといった特徴量とMNetを組み合わせた場合は、MNet単独と識別率は変わらなかった。一方で、MNetとphase-amplitude couplingを組み合わせることで診断率が向上することを明らかにし、phase-amplitude couplingがMNetが抽出する特徴量とは異なる側面の情報を持っていることを明らかにした。
また、これらの結果は単施設の結果であったため、汎化を目指し多施設の脳磁図データバンクの作成を行なった。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Abnormal phase-amplitude coupling characterizes the interictal state in epilepsy.2022

    • 著者名/発表者名
      藤田 祐也、栁澤 琢史、福間 良平、浦 菜津子、押野 悟、貴島 晴彦
    • 雑誌名

      Journal of Neural Engineering

      巻: - 号: 2 ページ: 026056-026056

    • DOI

      10.1088/1741-2552/ac64c4

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Voluntary control of semantic neural representations by imagery with conflicting visual stimulation2022

    • 著者名/発表者名
      Fukuma Ryohei、Yanagisawa Takufumi、Nishimoto Shinji、Sugano Hidenori、Tamura Kentaro、Yamamoto Shota、Iimura Yasushi、Fujita Yuya、Oshino Satoru、Tani Naoki、Koide-Majima Naoko、Kamitani Yukiyasu、Kishima Haruhiko
    • 雑誌名

      Communications Biology

      巻: 5 号: 1 ページ: 214-214

    • DOI

      10.1038/s42003-022-03137-x

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Evaluating the Safety of Simultaneous Intracranial Electroencephalography and Functional Magnetic Resonance Imaging Acquisition Using a 3 Tesla Magnetic Resonance Imaging Scanner2022

    • 著者名/発表者名
      Fujita Yuya、Khoo Hui Ming、Hirayama Miki、Kawahara Masaaki、Koyama Yoshihiro、Tarewaki Hiroyuki、Arisawa Atsuko、Yanagisawa Takufumi、Tani Naoki、Oshino Satoru、Lemieux Louis、Kishima Haruhiko
    • 雑誌名

      Frontiers in Neuroscience

      巻: 16

    • DOI

      10.3389/fnins.2022.921922

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Characterization of features used in a deep neural network for automatic diagnosis of epilepsy2021

    • 著者名/発表者名
      Fujita Y , Yanagisawa T , Oshino S , Tani N , Hui Ming K , Fukuma R , Yamamoto S , Miura S , Kishima H
    • 学会等名
      13th Asian Oceanian Epilepsy Congress
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 深層学習を用いたてんかんの自動診断と判別に使用される特徴量の探索2021

    • 著者名/発表者名
      藤田 祐也, 柳澤 琢史 押野 悟, 谷 直樹,Khoo Hui Ming, 福間 良平, 三浦 慎平, 江村 拓人,貴島 晴彦
    • 学会等名
      第54回日本てんかん学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Characterization of features used in deep neural network for automatic diagnosis of epilepsy2020

    • 著者名/発表者名
      Yuya Fujita, Natsuko Ura, Takufumi Yanagisawa, Shota Yamamoto, Takefumi Ohki, Ryohei Fukuma, Haruhiko Kishima
    • 学会等名
      第43回日本神経科学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 深層学習によるてんかん患者の判別と抽出された特徴量の探索2020

    • 著者名/発表者名
      藤田 祐也,栁澤 琢史, 押野 悟, 谷 直樹,クーウイミン, 福間 良平, 三浦 慎平, 貴島 晴彦
    • 学会等名
      第7回 日本BMI研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 深層学習によるてんかんの自動診断と判別に使用される特徴量の解明2020

    • 著者名/発表者名
      藤田 祐也,栁澤 琢史, 押野 悟, 谷 直樹,クーウイミン, 福間 良平, 三浦 慎平, 貴島 晴彦
    • 学会等名
      第79回 日本脳神経外科学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi