研究課題/領域番号 |
19K18592
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分56030:泌尿器科学関連
|
研究機関 | 名古屋市立大学 |
研究代表者 |
守時 良演 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 研究員 (50595395)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2021年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 精子幹細胞 / 男性不妊症 / 停留精巣 / 1細胞RNAシークエンス / 精子感細胞 / RNA-sequence / RNA-シークエンス |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では男性不妊症のモデルとして停留精巣を用い、精子幹細胞ニッチの構成細胞ごとの遺伝子発現を下降精巣(正常精巣)と1細胞RNA-sequenceを用いて比較する。本研究により、停留精巣の幹細胞ニッチで発現が変化している遺伝子(群)を1細胞レベルで同定し、停留精巣における男性不妊症の原因を究明する。 具体的には、I:停留精巣モデルマウスの確率、II:TypeB精原細胞、2.マウスES細胞でのRNA-sequence、III:マウス精巣を用いたRNA-sequenceの3段階で行うこととする。
|
研究成果の概要 |
[停留精巣モデルマウスの開発]これまでのラットの手法を踏襲して妊娠マウスにフルタミドを投与しても、停留精巣は作成困難であった。そこで外科的な手法を用いて、思春期前に相当する生後3週のマウスで停留精巣作成を行った。体格の小さなマウスで皮膚小切開を行い、鼠径管を直視下に結紮し埋没縫合を行うことで安定的なモデルマウスの作成に至った。[微量なmRNAの増幅]1細胞に相当する10pg当量のGC-1細胞(typeB spermatogonia) mRNAからのcDNA増幅を行い、増幅効率をqPCRで検証した。SC3-seqでは、40コピー/細胞相当のmRNAまで、約80%の再現性で増幅可能であった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
近年、不妊症のカップルが全体の10-15%と増加しており、そのうち約50%に男性側の要因が関与している。男性不妊症の70-75%は、染色体や内分泌学的・解剖学的に異常がない原因不明の特発性であり、メカニズムの全体像は明らかになっていない。 生殖補助医療(ART)の発展に伴い、精子が存在しさえすれば、その運動能や受精能の障壁は乗り越えることができる。しかし精子形成の前段階である精子幹細胞の生存・分化障害を克服する術は、現時点では存在しない。これらの克服には、幹細胞の生存や正常な減数分裂のメカニズムを解明する必要がある。そのため本研究ではまず、幹細胞の維持や精子までの分化に必要な分子を同定する。
|