研究課題/領域番号 |
19K18595
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分56030:泌尿器科学関連
|
研究機関 | 弘前大学 (2020-2022) 東北医科薬科大学 (2019) |
研究代表者 |
岩村 大径 弘前大学, 医学研究科, 客員研究員 (80792332)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 新規ソフトウェア / 赤色髄 / 全身MRI / 前立腺癌 / 骨転移 / 定量化 / 治療戦略 / 転移性前立腺癌 / 定量化ソフト |
研究開始時の研究の概要 |
患者ごとに様々な治療反応性を示す転移性悪性腫瘍に対して最適な治療を選択するため、個々の病変を正確かつリアルタイムに評価する新たな画像ツールの開発が求められている。全身MRIは、viableな病変を直接的にとらえることが可能であるが、病変を定量化する手法が確立されておらず、所見の経時比較が困難であるため、実臨床で本来の力を発揮できていない。本研究ではこれらの点を踏まえ、全身MRIの所見を定量化する手法を確立し、全身MRIを用いた転移性前立腺がんの新たな治療ストラテジーを構築することを目的とする。
|
研究実績の概要 |
2021年度はこれまでに研究を進めてきた全身MRIを用いた新たな転移性前立腺癌の治療戦略を確立するために、従来の全身MRI画像解析ソフトウェアを改良し、その有用性を評価した。具体的には、全身MRIにおける骨転移の評価において、骨転移以外の拡散強調像高信号、つまり骨転移偽陽性となる病変の除外が重要である。特に赤色髄の除外は煩雑で難しく、大きな問題となる。そこで、われわれは拡散強調像だけでなく、inphase-/opposed phase T1強調像も同時に解析する方法に着目した。そして、ソフトウェアにより自動で赤色髄を除外する新規定量化方法を開発し、有用性を検討した。検討結果として、新規ソフトウェアを用いて定量化した腫瘍量(qTV)は、既存法で定量化し、赤色髄を除外しなかった腫瘍量(hDV)より有意に低値となった。さらに、qTVは転移性ホルモン感受性前立腺癌および転移性去勢抵抗性前立腺癌において、一般的に全身の腫瘍量の評価として用いられるCHAARTED criteriaのhigh/low volumeと比較し、予後とより相関していた。以上の結果から、転移性前立腺癌において、新規ソフトウェアを用いた定量化方法が赤色髄を自動で除外可能であることと、qTVが新規バイオマーカーとなりうることを見出した。2022年度は本研究成果を共同研究者の小羽田悠貴(現広島大学)によって各種学術集会で発表した。さらに、本研究成果は現在、査読付き英文雑誌である「International Journal of Urology」に「Novel quantitative software for automatically excluding red bone marrow on whole-body magnetic resonance imaging in patients with metastatic prostate cancer: A pilot study」というタイトルで論文投稿中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
2022年度にようやく研究成果の発表や論文投稿に至ったものの、新型コロナ感染の蔓延により、当初は2019-2021年度までの研究期間であったものが現在まで延長となっているため。
|
今後の研究の推進方策 |
次年度が最終年度であり、上記研究成果を論文としてアクセプトさせるとともに、各種学会や研究会でソフトウェアの有用性を発信していく。
|