• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アルコールとニコチンの同時曝露による精巣内微細環境の変化と精子形成障害の解析

研究課題

研究課題/領域番号 19K18623
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分56030:泌尿器科学関連
研究機関東京医科大学

研究代表者

倉升 三幸 (北岡三幸)  東京医科大学, 医学部, 助手 (70468643)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード精巣 / アルコール / ニコチン / 男性不妊症 / 精巣内微細環境 / 精子形成障害
研究開始時の研究の概要

不妊症及び少子化の増加が深刻な問題となっており、男性不妊が増加している原因として生活環境中に存在する化学物質の影響による精子形成障害が注目されている。飲酒(アルコール)と喫煙(ニコチン)は生活習慣病を悪化させる危険因子であり、生殖毒性との関連性が検討されてきた。アルコールとニコチンは同時摂取されやすい薬物であるが、同時曝露による精巣内微細環境の変化および精子形成障害の機序についての詳細な報告はいまだない。本研究では、同時曝露による精巣内微細環境の変化もしくは免疫性精子形成障害の感受性への影響を検討し、男性不妊症の機序の一端を解明することを目指す。

研究成果の概要

本研究では生活の身近に存在する薬物であるアルコールおよびニコチンの同時曝露による精巣内微小環境の変化を解析するために組織学的および分子生物学的解析を行った。本研究の成果として1) 同時曝露によりセルトリ細胞障害が生じること 2) 同時曝露は精巣内免疫環境に影響を与えることが明らかになった。しかしながら、これは同時曝露による影響の一部であり、今後さらに検討が必要である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまでに環境物質の単独曝露による研究は多くの物質がなされてきたが、複数の物質による同時曝露の解析検討は海外も含め報告が少ない。その一方で、次世代の保護という観点において生殖能力を形成する思春期における環境物質の曝露を防ぐことは重要な課題の一つである。本研究はアルコール、ニコチンのように一般的に同時曝露されている物質による思春期の生殖機能への影響を評価することで重要な基礎的知見を提供する。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] The effectiveness of traditional Japanese medicine Goshajinkigan in irradiation-induced aspermatogenesis in mice2019

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Kumpei、Nagahori Kenta、Qu Ning、Kuramasu Miyuki、Hirayanagi Yoshie、Hayashi Shogo、Ogawa Yuki、Hatayama Naoyuki、Terayama Hayato、Suyama Kaori、Hirai Shuichi、Sakabe Kou、Itoh Masahiro
    • 雑誌名

      BMC Complementary and Alternative Medicine

      巻: 19 号: 1 ページ: 362-362

    • DOI

      10.1186/s12906-019-2786-z

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Immunological microenvironment in the testis.2019

    • 著者名/発表者名
      Qu N, Ogawa Y, Kuramasu M, Nagahori K, Sakabe K, Itoh M.
    • 雑誌名

      Reprod Med Biol.

      巻: 29 号: 1 ページ: 24-31

    • DOI

      10.1002/rmb2.12293

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 免疫寛容を受けていない精巣抗原遺伝子の同定2019

    • 著者名/発表者名
      永堀 健太、平井 宗一、倉升 三幸、表原 拓也、宮宗 秀伸、李  忠連、小川 夕輝、伊藤 正裕
    • 雑誌名

      日本生殖免疫学会誌

      巻: 34 ページ: 27-35

    • NAID

      130008065853

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 精巣の自己抗原性と免疫学的組織環境2019

    • 著者名/発表者名
      永堀 健太、表原 拓也、宮宗 秀伸、河田 晋一、李  忠連、倉升 三幸、小川 夕輝、伊藤 正裕
    • 学会等名
      第124回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] The different effect of administration of traditional Japanese medicines alone or in combination on busulfan-induced aspermatogenesis.2019

    • 著者名/発表者名
      Qu Ning、Kuramasu Miyuki、Nagahori Kenta、Ogawa Yuki、Umemoto Kanae、Terayama Hayato、Itoh Masahiro、Sakabe Kou
    • 学会等名
      第124回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 幼少期ストレスが引き起こすマウス雄性生殖器系への影響2019

    • 著者名/発表者名
      宮宗 秀伸、永堀 健太、表原 拓也、河田 晋一、李  忠連、高野 海哉、倉升 三幸、小川 夕輝、伊藤 正裕
    • 学会等名
      第124回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 幼少期ストレスが幼若期マウス精巣のセルトリ細胞におよぼす影響2019

    • 著者名/発表者名
      宮宗 秀伸、高野 海哉、永堀 健太、表原 拓也、河田 晋一、李  忠連、倉升 三幸、小川 夕輝、伊藤 正裕
    • 学会等名
      日本アンドロロジー学会第38回学術大会および第28回精子形成・精巣毒性研究会 共同開催学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] The different effect of administration of traditional Japanese medicines alone or in combination on busulfan-induced aspermatogenesis.2019

    • 著者名/発表者名
      曲    寧、倉升 三幸、永堀 健太、小川 夕輝、寺山 隼人、伊藤 正裕
    • 学会等名
      日本アンドロロジー学会第38回学術大会および第28回精子形成・精巣毒性研究会 共同開催学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Immunohistological study for the connection between the testis and epididymis2019

    • 著者名/発表者名
      Omotehara Takuya、Kuramasu Miyuki、Nagahori Kenta、Wu Xi、Kawata Shinichi、Li Zhong-Lian、Miyaso Hidenobu、Itoh Masahiro
    • 学会等名
      第59回日本先天異常学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Sequential immunohistochemistry法による精細管と精巣上体管の接続過程の検討2019

    • 著者名/発表者名
      表原 拓也、倉升 三幸、呉   曦、永堀 健太、小川 夕輝、河田 晋一、李  忠連、宮宗 秀伸、伊藤 正裕
    • 学会等名
      第162回日本獣医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Connection between seminiferous tubules and epididymal duct is induced before the sex differentiation2019

    • 著者名/発表者名
      Omotehara Takuya、Wu Xi、Kuramasu Miyuki、Nagahori Kenta、Ogawa Yuki、Kawata Shinichi、Li Zhong-Lian、Miyaso Hidenobu、Itoh Masahiro
    • 学会等名
      第42回日本分子生物学学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi