• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脱落膜分泌因子による絨毛浸潤制御機構~ART妊娠に伴う癒着胎盤の予測へ向けて~

研究課題

研究課題/領域番号 19K18635
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分56040:産婦人科学関連
研究機関福井大学

研究代表者

川村 裕士  福井大学, 学術研究院医学系部門(附属病院部), 助教 (80792621)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2019年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード脱落膜分泌因子 / 癒着胎盤 / 帝王切開 / ART妊娠 / 生殖補助医療 / 絨毛浸潤 / 子宮内膜症 / decidual factors / 絨毛外栄養膜細胞 / 浸潤能制御
研究開始時の研究の概要

妊娠初期のヒト絨毛外栄養膜細胞(EVT)の細胞株を、ヒトの脱落膜細胞や子宮平滑筋細胞、臍帯静脈内皮細胞と共培養を行い、EVTの浸潤能に対して、子宮脱落膜から分泌される様々な因子(decidual factors)がどのように作用するかを検証する。さらに、実際の妊婦血液を用いて、浸潤能の制御へ関与し得るdecidual factorsが、ART妊娠における癒着胎盤の発症予測に有効な指標となるか否かについても検証する。

研究成果の概要

子宮脱落膜から分泌される因子(decidual factor)が絨毛外栄養膜細胞(extravillous trophoblast cells; EVT)へ与える影響について検討した。decidual factorとして、IL-5,IL-7,IL-9,IL-13による刺激は絨毛細胞(HchEPC1b)の細胞増殖への影響は認めなかった。さらにMMP9, MMP2の発現検討を行い、IL-5刺激で有意に減少、IL-7,IL-13刺激で有意に増加した。ART妊娠後の癒着胎盤の臨床サンプル(妊娠初期の母体血清)について、癒着胎盤ではないサンプルと比較してIL-7値が高値傾向を示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本邦では近年生殖補助医療(ART)が盛んに行われている。ART妊娠では癒着胎盤を合併することで分娩後異常出血のリスクが高まることが分かっている。本研究成果は、ART妊娠に伴う癒着胎盤の新規予測法の確立に寄与する可能性がある。さらにART妊娠における癒着胎盤の事前予測は安全な出産および産褥搬送に伴う母児分離の回避に寄与するため、この点が本研究の社会的意義と考えられる。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2024 2023 2022 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Evaluation of the holding-up uterus technique for placenta accreta spectrum cesarean hysterectomy in shocked patients with a high shock index: a case series study2024

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Jin、Orisaka Makoto、Inoue Daisuke、Kawamura Hiroshi、Takahashi Nozomu、Tsuyoshi Hideaki、Shinagawa Akiko、Kurokawa Tetsuji、Yoshida Yoshio
    • 雑誌名

      BMC Surgery

      巻: 24 号: 1 ページ: 23-23

    • DOI

      10.1186/s12893-024-02311-8

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Rectus Sheath Hematoma Triggered by Post-cesarean Anticoagulant Therapy for Intraoperative Acute Pulmonary Thromboembolism: A Case Report2023

    • 著者名/発表者名
      Hirata Yuki、Kawamura Hiroshi、Kato Masataka、Ezaka Yukie、Yoshida Yoshio
    • 雑誌名

      Cureus

      巻: 15

    • DOI

      10.7759/cureus.49034

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 分娩前の画像検査で予見できなかった常位癒着胎盤の1例2022

    • 著者名/発表者名
      山内涼子、宮崎有美子、川村裕士、折坂誠、黒川哲司、吉田好雄
    • 雑誌名

      産科と婦人科

      巻: 89 (2) ページ: 196-199

    • NAID

      40022813610

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 当院で経験した臨床的癒着胎盤の検討2019

    • 著者名/発表者名
      金井貴弘、川村裕士、白藤文、玉村千代、宮崎有美子、折坂誠、黒川哲司、吉田好雄
    • 学会等名
      第33回北陸周産期・新生児研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 改定第4版MFICUマニュアル2022

    • 著者名/発表者名
      全国周産期医療(MFICU)連絡協議会
    • 総ページ数
      471
    • 出版者
      メディカ出版
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi