研究課題/領域番号 |
19K18692
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分56040:産婦人科学関連
|
研究機関 | 福井大学 |
研究代表者 |
宮崎 有美子 福井大学, 学術研究院医学系部門(附属病院部), 特命助教 (10808710)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 間葉系幹細胞 / Wilms Tumor 1 / Steroidogenic Factor-1 / 性腺ステロイドホルモン / 顆粒膜細胞 / Steroidogenic factor 1 / SF-1 / WT1 / 前顆粒膜細胞 / Steroid Factor-1 / 羊膜 |
研究開始時の研究の概要 |
中胚葉から副腎や精巣が分化するメカニズムはある程度解明されているが、卵巣とくに顆粒膜細胞の分化発生メカニズムは未だ明らかでない。本研究では、中胚葉から性腺への分化過程で、鍵を握るとされる幾つかの転写因子を、間葉系幹細胞に遺伝子導入し、顆粒膜細胞を作製することを主目的とする。ヒト人工多能性幹細胞(iPS細胞)から始原生殖細胞様細胞を誘導し、マウス胎仔卵巣組織と共培養することで、ヒト卵原細胞を分化誘導することが可能となっている。iPS細胞を用いたヒト卵子再生の実現に向け、本研究による顆粒膜細胞の作製が一助となる可能性がある。
|
研究成果の概要 |
Steroidogenic Factor-1 (SF-1)やWilms Tumor 1 (WT1)は、副腎や性腺の発生に重要な役割を果たすことが知られているが、その詳細なメカニズムは不明なままである。本研究では、SF-1とWT1がヒト性腺体細胞の分化に果たす役割を調べた。レンチウイルスを介した遺伝子発現系を用いて、SF-1とWT1がヒト羊膜由来間葉系幹細胞(hAMMSCs)のステロイド形成能にどのような影響を及ぼすかを調べた。その結果、SF-1はhAMMSCsのプロゲステロンおよびアンドロゲン産生細胞への分化を誘導し、WT1-KTSはエストロゲン産生細胞への分化を促進した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究により、SF-1とWT1-KTSがヒト性腺ステロイド形成細胞の分化、特に卵巣発生において重要な役割を果たしていることが明らかになった。これらの知見は、ヒト性腺発生に関する研究の発展に寄与するものである。
|