• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

がんゲノムに基づく新たな卵巣がん薬剤感受性バイオマーカー探索

研究課題

研究課題/領域番号 19K18713
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分56040:産婦人科学関連
研究機関近畿大学

研究代表者

高矢 寿光  近畿大学, 医学部, 講師 (60734689)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2019年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード卵巣癌 / がんゲノム / 相同組換修復 / 化学療法 / HRD / BRCA1 / バイオマーカー
研究開始時の研究の概要

卵巣高異型度漿液性癌(HGSOC)は,上皮性卵巣癌の中で最も頻度が高くかつ予後不良な疾患である.近年,HGSOCに対する分子標的薬剤であるポリ(ADP-リボース)ポリメラーゼ(PARP)阻害剤が保険適用となり,そのバイオマーカーとして遺伝子修復機構の一つである相同組換え修復の異常(HRD)が注目されている.HRDをスコア化してバイオマーカーを探索する様々な研究が行われているが,確固たるバイオマーカーは確立していない.本研究では多角的な腫瘍ゲノム解析から新たな治療効果を予測するバイオマーカーを探索する.

研究成果の概要

卵巣高異型度漿液性癌(HGSOC)は、約半数で相同組換え修復(HRR)の異常(HRD)が認められる。HGSOCのゲノムデータを解析し、HGSOCでのHRDを定量化したHRDスコアのカットオフ値を63が妥当であること、HRDを引き起こすHRR関連遺伝子の変異・エピジェネティック変異、それぞれの変異の有無で予後が異なること、化学療法前後でHRDスコアが変化すること、HRDスコアとBRCA1/2遺伝子変異、LOHの有無との関連性を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

化学療法前後でHRDスコアが減少するということは、化学療法によってHRDの形質を有する腫瘍細胞が減少したということであり、残存した腫瘍には化学療法耐性が存在し、その腫瘍はHR-proficient(HRP)であることを示唆する。また再発時にHRDスコアが上昇しており、HRPの腫瘍が再増殖するためにはHRDの形質を獲得する必要がある可能性がある。化学療法前後でBRCA1遺伝子のLOHの有無が変化していることより、HRPの腫瘍にBRCA1遺伝子のLOHが加わることで増殖能を獲得する可能性があり、今後のHGSOCの治療において新たなターゲットとなる可能性が期待できる。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Homologous recombination deficiency status-based classification of high-grade serous ovarian carcinoma2020

    • 著者名/発表者名
      Takaya Hisamitsu、Nakai Hidekatsu、Takamatsu Shiro、Mandai Masaki、Matsumura Noriomi
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 10 号: 1 ページ: 2757-2757

    • DOI

      10.1038/s41598-020-59671-3

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] DNA repair status and copy number alteration of high-grade serous ovarian cancer change in a treatment course2021

    • 著者名/発表者名
      高矢寿光、中井英勝、坂井和子、西尾和人、松村謙臣
    • 学会等名
      第18回日本臨床腫瘍学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Homologous recombination deficiency and copy number alteration varies in a course of treatment in high grade serous ovarian cancer2020

    • 著者名/発表者名
      Hisamitsu Takaya, Hidekatsu Nakai, Ayako Suzuki, Yasushi Kotani, Kosuke Murakami, Tamaki Yahata, Masato Aoki, Chiho Miyagawa, Reona Shiro, Mamiko Ohta, Sayaka Kai, Noriomi Matsumura
    • 学会等名
      第72回日本産科婦人科学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Intratumor heterogeneity and homologous recombination deficiency of high grade serous ovarian cancer are associated with prognosis and molecular subtypes and change in treatment course2019

    • 著者名/発表者名
      Hisamitsu Takaya, Hidekatsu Nakai, Kosuke Murakami, Noriomi Matsumura
    • 学会等名
      Advances in Ovarian Cancer Research
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 卵巣高異型度漿液性癌のゲノム解析によるDNA修復機構の破綻および腫瘍内不均一性の解明2019

    • 著者名/発表者名
      高矢寿光, 中井英勝, 坂井和子, 西尾和人, 松村謙臣
    • 学会等名
      第78回日本癌学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi