• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

術後鼻粘膜における創傷治癒促進因子の解明および細胞シートによる機能的再建法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 19K18746
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分56050:耳鼻咽喉科学関連
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

大村 和弘  東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (90599713)

研究期間 (年度) 2022-12-19 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードmucosal healing / epithelization / bony regrowth / inflamation / animal research / 動物実験 / 鼻粘膜上皮化 / 粘膜移植 / 細胞シート / 鼻副鼻腔炎 / 粘膜創傷治癒 / 半夏瀉心湯 / 有茎粘膜弁 / 繊毛運動 / 遊離粘膜弁 / 創傷被覆材 / 線毛運動 / 粘膜上皮化 / 創傷治癒
研究開始時の研究の概要

鼻副鼻腔悪性腫瘍・頭蓋底腫瘍に対する内視鏡下鼻副鼻腔手術は広範に鼻粘膜、そして頭蓋底・眼窩骨などの重要組織を除去するため、鼻副鼻腔の生理機能に重要な役割を担う粘膜組織が残っておらず、手術により除去した頭蓋底や眼窩の骨の再建に使用した人工物や骨がむき出しになることが多く、術後の生理的機能を伴う鼻粘膜の再建は不可能である。本研究は今までの研究で解明した細胞シートで上皮化した粘膜は形態的な再生に有用であることに加え、人工物や骨面の上にでも形態および生理的機能の再生が良好に行われるとの考えのもと術後鼻副鼻腔粘膜における創傷治癒促進因子の解明 および 細胞シートによる機能的再建方法の確立を目的とする。

研究成果の概要

ウサギを用いた創傷治癒モデルを作成した。具体的には鼻中隔軟骨上に血流のある有茎粘膜弁と血流のない有遊粘膜弁での上皮化を比較し、上皮化に有用な因子として血流が重要だということがわかった。具体的には、移植をする際のグラフトに血流がない場合は、グラフトの土台になる場所に血流が必要。グラフトに血流がある場合は、土台の血流は上皮化に大きく寄与しないということがわかった。加えて、創傷被覆材の種類による創傷治癒の違いや治癒を促進する因子を報告した。鼻粘膜シートの上皮化に関しても検討を行い、結果を論文作成中。

研究成果の学術的意義や社会的意義

鼻副鼻腔を手術した患者の術後の創傷治癒を促進する因子がわかったことにより、術後の創傷治癒が悪く慢性的な痂皮で困っている患者や、炎症による骨増生で困っている患者を減らすことができる。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Nasal Packing Materials and Placement Duration on Wound Healing in Nasal Mucosa: An Animal Study2023

    • 著者名/発表者名
      Tochigi Kosuke、Ebihara Teru、Omura Kazuhiro、Aoki Satoshi、Takeda Teppei、Otori Nobuyoshi、Tanaka Yasuhiro
    • 雑誌名

      The Laryngoscope

      巻: 134 号: 2 ページ: 562-568

    • DOI

      10.1002/lary.30865

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pathological Features of Free Graft and Pedicled Flap in the Nasal Cavity: An Animal Study2020

    • 著者名/発表者名
      Kosuke Tochigi, Kazuhiro Omura, Keisuke Miyashita, Satoshi Aoki, Nobuyoshi Otori, Yasuhiro Tanaka
    • 雑誌名

      Laryngoscope

      巻: - 号: 2 ページ: 428-433

    • DOI

      10.1002/lary.28630

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of Hangeshashinto on the nasal physiological function: An in vitro study2020

    • 著者名/発表者名
      Kosuke Tochigi, Kazuhiro Omura, Keisuke Miyashita, Satoshi Aoki, Nobuyoshi Otori, Yasuhiro Tanaka
    • 雑誌名

      Auris Nasus Larynx .

      巻: 48 号: 2 ページ: 235-240

    • DOI

      10.1016/j.anl.2020.08.012

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Frontal procedure2023

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Omura
    • 学会等名
      Asean Rhinologic Society
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Maximizing optimal healing after ESS2023

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Omura
    • 学会等名
      IFOS
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Draf Procedure2023

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Omura
    • 学会等名
      Asean Otorhinolaryngology conference
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi