• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

バイオインフォマティクスアプローチによる後天性中耳真珠腫シグナル伝達機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 19K18790
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分56050:耳鼻咽喉科学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

福田 篤  北海道大学, 大学病院, 医員 (70609742)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード後天性中耳真珠腫 / Notchシグナル / 耳鼻咽喉科学 / Notch1 / HES1 / p53 / 後天性真珠腫 / EGFR / Notch / Ki67 / 中耳真珠腫 / ゲノム / プロテオーム
研究開始時の研究の概要

後天性中耳真珠腫は、角化扁平上皮の異常増殖により側頭骨中耳に生じる境界明瞭な非腫瘍性病変である。局所浸潤性があり、頭蓋内に進展した場合は合併症により死亡する可能性がある。発症原因は未だ明確にされておらず、依然として根本的治療は外科的治療のみである。当研究では真珠腫における増殖・骨溶解シグナル伝達機構についてゲノム・プロテオーム解析を軸にして網羅的に解析し、増殖・骨溶解シグナル伝達およびそのシグナル伝達系相互のクロストークに関連した分子群を同定する。真珠腫発症・増殖・骨溶解メカニズムを分子生物学的側面から解明し、分子標的治療法開発の基盤を確立する。

研究成果の概要

真珠腫組織を用いてPCR法によるNotchシグナル関連遺伝子の発現分析と免疫組織化学染色によるNotchシグナル関連タンパクの発現分析を施行したところ,正常外耳道皮膚に比べて真珠腫組織におけるNotch1遺伝子の発現は有意に低下し,HES1遺伝子の発現の低下もみられた.さらに,Notch1とHES1タンパクの発現は,正常外耳道皮膚に比べて有意に低下していた.Notchシグナルはケラチノサイトの増殖停止と分化を導くことが報告されているが,真珠腫におけるNotch1とHES1の発現低下は,ケラチノサイトが分化から増殖へとバランスを変化させ,病的状態の原因を引き起こしている可能性がある.

研究成果の学術的意義や社会的意義

後天性中耳真珠腫における角化扁平上皮の異常増殖性に関して,Notch1とHES1の発現低下が病態生理に関与している可能性が本研究にて明らかになった.このことから,Notchシグナル関連分子に着目することで,後天性中耳真珠腫に対する新たな治療戦略がみつかる可能性がある.後天性中耳真珠腫の発症原因は未だ明らかではなく,依然として根本的治療は外科的治療のみであるが,新たな標的分子,シグナル伝達機構を解明することができれば,今後の後天性中耳真珠腫治療におけるbreak throughとなり,真珠腫に対する非外科的治療法開発へ大きな一歩となることが期待される.

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2021 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Notch Signaling in Acquired Middle Ear Cholesteatoma2021

    • 著者名/発表者名
      Fukuda Atsushi、Kano Satoshi、Nakamaru Yuji、Morita Shinya、Hoshino Kimiko、Fujiwara Keishi、Homma Akihiro
    • 雑誌名

      Otology & neurotology

      巻: 42 号: 9 ページ: e1389-e1395

    • DOI

      10.1097/mao.0000000000003245

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Notch Signaling in Acquired Middle Ear Cholesteatoma2023

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Fukuda
    • 学会等名
      15th ASIA OCEANIA ORL-HNS CONGRESS
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 後天性中耳真珠腫における Notchシグナル関連分子発現についての検討2021

    • 著者名/発表者名
      福田 篤,森田 真也,藤原 圭志,干野 季美子,中丸 裕爾,本間 明宏
    • 学会等名
      第31回日本耳科学会総会・学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 好酸球性中耳炎EOMと中耳炎を合併した好酸球性多発血管炎性肉芽腫症EGPAの比較2019

    • 著者名/発表者名
      福田 篤、森田真也、藤原圭志、干野季美子、中丸裕爾、本間明宏
    • 学会等名
      第120回日本耳鼻咽喉科学会総会・学術講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Comparison of eosinophilic otitis media (EOM) and eosinophilic granulomatosis with polyangiitis (EGPA) with otitis media2019

    • 著者名/発表者名
      Fukuda Atsushi, Morita Shinya, Fujiwara Keishi, Hoshino Kimiko, Nakamaru Yuji, Homma Akihiro
    • 学会等名
      5th Congress of European ORL-HNS
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Comparison of eosinophilic otitis media (EOM) and eosinophilic granulomatosis with polyangiitis (EGPA) with otitis media2019

    • 著者名/発表者名
      Fukuda Atsushi, Morita Shinya, Fujiwara Keishi, Hoshino Kimiko, Nakamaru Yuji, Homma Akihiro
    • 学会等名
      18th ASEAN ORL-HNS Congress
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi