• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アレルギー性鼻炎患者におけるRORaを介する制御性T細胞の機能解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K18820
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分56050:耳鼻咽喉科学関連
研究機関日本医科大学

研究代表者

細矢 慶  日本医科大学, 医学部, 助教 (20557508)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードアレルギー性鼻炎 / RORA / メカニズム / RORa / 制御性T細胞 / 核内受容体
研究開始時の研究の概要

アレルギー性鼻炎は罹患率が高く国民病といわれ社会問題化している。アレルギーは免疫の寛容と防御のバランスが破綻することで生じ、防御の要である制御性T細胞が重要な役割を担っていることが知られている。しかし、なぜ制御性T細胞が免疫の寛容に失敗するのか十分に解明されていないのが現状である。申請者らは核内受容体Retinoid acid receptor-related orphan recetor α(RORa)がマウス肺制御性T細胞の調節に関与していることを発見した。今回、アレルギー性鼻炎患者におけるヒト制御性T細胞のRORaの機能を解明を行うことで、新しい治療方法の開発につながることが予測される。

研究成果の概要

アレルギー性鼻炎患者は日本では50%近く罹患率があり、新たな治療法の確立が急務である。アレルギー性鼻炎の原因遺伝子としてRORA (RAR Related Orphan Receptor A)に着目した。手術で採取された下鼻甲介の粘膜を用いて、粘膜中のRORA、Type 2炎症に重要な役割をするサイトカインIL-4、IL-13を測定した。アレルギー性鼻炎患者と非アレルギー性鼻炎患者から採取したサンプルを比較すると、アレルギー性鼻炎患者でIL-4は有意に上昇が認められた。しかし、RORA、IL-13に関しては、アレルギー性鼻炎患者で高い傾向にあったが、有意差は認めなかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

アレルギー疾患の発症にはゲノムワイド関連研究などから遺伝子異常が指摘されている。アレルギー性鼻炎においても41の原因遺伝子が報告されており、RORAはその1つである。本研究では、アレルギー性鼻炎患者と非アレルギー性鼻炎患者でRORAの発現に有意差は認めなかった。非アレルギー性鼻炎と診断した中に局所でアレルギー反応を起こすLocal allergic rhinitisが含まれている可能性があり、Local allergic rhinitisの適切な診断について今後の検討が必要である。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Barrier Factors of Adherence to Dupilumab Self-Injection for Severe Allergic Disease: A Non-Interventional Open-Label Study2023

    • 著者名/発表者名
      Hosoya K, Komachi T, Masaki K, Suzaki I, Saeki H, Kanda N, Nozaki M, Kamide Y, Matsuwaki Y, Kobayashi Y, Ogino E, Osada SI et al.
    • 雑誌名

      Patient Preference and Adherence

      巻: Volume 17 ページ: 861-872

    • DOI

      10.2147/ppa.s389865

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Mepolizumabとdupilumabとで上下気道の反応性が異なった喘息合併好酸球性副鼻腔炎の1例2022

    • 著者名/発表者名
      細矢慶,小町太郎,廣瀬敬,佐藤一樹,大久保公裕
    • 雑誌名

      日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会誌

      巻: 2 号: 2 ページ: 59-64

    • DOI

      10.24805/jiaio.2.2_59

    • ISSN
      2435-7952
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 急性・慢性副鼻腔炎の細菌検査と結果の見方2022

    • 著者名/発表者名
      細矢慶
    • 雑誌名

      Johns

      巻: 38 ページ: 368-372

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Using Virtual Reality to Teach Sinus Anatomy2022

    • 著者名/発表者名
      Kei Hosoya, Taro Komachi, Maki Sugimoto, Ayaho Yoshino, Junko Kuya, Kimihiro Okubo
    • 雑誌名

      Int J Pract Otolaryngol

      巻: 5 号: 01 ページ: 45-50

    • DOI

      10.1055/s-0042-1759820

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ヒト・マウス共通の基礎的手技 フローサイトメトリー解析2022

    • 著者名/発表者名
      細矢慶,神前英明,David Dombrowicz
    • 雑誌名

      日本鼻科学会会誌

      巻: 61 ページ: 85-91

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] アレルギー疾患に対するRORaの機能2021

    • 著者名/発表者名
      細矢慶
    • 雑誌名

      アレルギーの臨床

      巻: 6 ページ: 541-544

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] RORαを介したアレルギー疾患に対する病態解明のアプローチ2021

    • 著者名/発表者名
      細矢慶
    • 雑誌名

      アレルギーの臨床

      巻: 3 ページ: 221-224

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Dupilumabを投与した下気道疾患合併好酸球性副鼻腔炎の検討2023

    • 著者名/発表者名
      細矢慶,小町太郎,春名良洋,香中優美,後藤穣,松根彰志,大久保公裕
    • 学会等名
      第3回免疫アレルギー感染症学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] フルティフォーム経鼻呼出療法が効果的であった喘息合併好酸球性副鼻腔炎術後の1例2022

    • 著者名/発表者名
      細矢慶,小町太郎,春名良洋,香中優美,松根彰志,大久保公裕
    • 学会等名
      第8回日本アレルギー学会関東地方会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 基準嗅力検査の認知域値に関するアンケート調査2022

    • 著者名/発表者名
      細矢慶,小町太郎,前田陽平,赤澤仁司,荻野枝里子,芳田梓,三輪高喜,大久保公裕
    • 学会等名
      第61回日本鼻科学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] アクアセルAgアドバンテージは内視鏡下鼻副鼻腔手術後の中鼻甲介偏位による癒着を防止できるか?2022

    • 著者名/発表者名
      細矢慶,小町太郎,佐藤一樹,大久保公裕
    • 学会等名
      第84回耳鼻咽喉科臨床学会総会・学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 基準嗅力検査の精度を高める工夫についての検討2022

    • 著者名/発表者名
      細矢慶,小町太郎,芳田梓,加藤政利,中島愛,佐藤一樹,大久保公裕
    • 学会等名
      第123回日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 喘息合併好酸球性副鼻腔炎術後に対するフルティフォームの経鼻呼出療法の経験2022

    • 著者名/発表者名
      細矢慶,小町太郎,佐藤一樹,大久保公裕
    • 学会等名
      第2回免疫アレルギー感染症学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 耳鼻咽喉科 外来処置・外来手術 最新マニュアル2022

    • 著者名/発表者名
      大森孝一 , 春名眞一
    • 総ページ数
      297
    • 出版者
      中山書店
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi