• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

加齢黄斑変性及びその類似疾患における遺伝的・臨床的背景

研究課題

研究課題/領域番号 19K18841
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分56060:眼科学関連
研究機関山梨大学

研究代表者

米山 征吾  山梨大学, 大学院総合研究部, 助教 (90751652)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード加齢黄斑変性 / 中心性漿液性脈絡網膜症 / 遺伝子 / 治療予後 / 抗血管内皮増殖因子 / 抗VEGF
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、加齢黄斑変性患者における遺伝的要因と環境的要因を調査し、その原因を明らかにする事にある。また、現在主な治療方法としては、抗血管内皮増殖因子剤の硝子体内注射や光線力学療法があるが、遺伝的要因と臨床所見との関連性を調査することで、発症予防や治療効果判定、新たな治療の発見に結びついていくものと考えられる。

研究成果の概要

加齢黄斑変性(AMD)は発症機序が不明な点もあり、遺伝的要因と治療反応性との関連を調査することで、発症機序解明や治療効果予測、新たな治療の発見に結びつくことが予想される。現在、抗血管内皮増殖因子剤の硝子体内注射は、滲出性AMDの第一選択療法である。そこで、我々は治療薬の一つであるアフリベルセプトを用いて、治療開始後1年における治療反応性と感受性遺伝子との関連を調べた。再治療と追加注射の必要性は、AMD感受性遺伝子であるARMS2 A69SおよびCFH rs1329428のリスク塩基と関連していた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

加齢黄斑変性(AMD)は、網膜出血や滲出性網膜剥離を来し、視力低下及び中心視野障害を来す疾患であり、本邦では、後天的失明の第4位であり、平均余命の上昇及び生活スタイルの欧米化に伴い近年増加傾向にある。しかし、未だ発症機序が不明な点もあり、遺伝的要因と臨床所見、治療反応性との関連を調査することで、発症予防や治療効果判定予測、新たな治療の発見に結びついていくものと考えられる。本研究から、AMD感受性遺伝子を調べることで、治療法の選択や診療間隔決定などを患者にあわせて調整できる可能性がある。その結果、患者の視力予後改善、医療費用の削減などの社会的意義も得られる可能性がある。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 1件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 9件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] Five-Year Outcome of Aflibercept Monotherapy for Exudative Age-Related Macular Degeneration with Good Baseline Visual Acuity2021

    • 著者名/発表者名
      Kikushima W, Sakurada Y, Sugiyama A, Yoneyama S, Matsubara M, Fukuda Y, Kashiwagi K.
    • 雑誌名

      J Clin Med

      巻: 10 号: 5 ページ: 1098-1098

    • DOI

      10.3390/jcm10051098

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Drusenoid Pigment Epithelial Detachment: Genetic and Clinical Characteristics2021

    • 著者名/発表者名
      Shijo Taiyo、Sakurada Yoichi、Tanaka Koji、Miki Akiko、Yoneyama Seigo、Machida Yumiko、Chubachi Aya、Wakatsuki Yu、Sugiyama Atsushi、Onoe Hajime、Kikushima Wataru、Mori Ryusaburo、Kashiwagi Kenji
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 22 号: 8 ページ: 4074-4074

    • DOI

      10.3390/ijms22084074

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Long-term prognosis of polypoidal choroidal vasculopathy with a 5-year remission after an initial combination therapy2021

    • 著者名/発表者名
      Kikushima Wataru、Sakurada Yoichi、Yoneyama Seigo、Sugiyama Atsushi、Matsubara Mio、Fukuda Yoshiko、Kashiwagi Kenji
    • 雑誌名

      Photodiagnosis and Photodynamic Therapy

      巻: 35 ページ: 102453-102453

    • DOI

      10.1016/j.pdpdt.2021.102453

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Title: Pachydrusen in Fellow Eyes Predict Response to Aflibercept Monotherapy in Patients with Polypoidal Choroidal Vasculopathy2020

    • 著者名/発表者名
      Fukuda Y, Sakurada Y, Sugiyama A, Yoneyama S, Matsubara M, Kikushima W, Tanabe N, Parikh R, Kashiwagi K.
    • 雑誌名

      J Clin Med

      巻: 31 号: 8 ページ: 2459-2459

    • DOI

      10.3390/jcm9082459

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Association between Polygenic Risk Score and One-Year Outcomes Following As-Needed Aflibercept Therapy for Exudative Age-Related Macular Degeneration2020

    • 著者名/発表者名
      Shijo T, Sakurada Y, Yoneyama S, Kikushima W, Sugiyama A, Matsubara M, Fukuda Y, Mabuchi F, Kashiwagi K.
    • 雑誌名

      Pharmaceuticals (Basel)

      巻: 20 号: 9 ページ: 257-257

    • DOI

      10.3390/ph13090257

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Association of CRP levels with ARMS2 and CFH variants in age-related macular degeneration2020

    • 著者名/発表者名
      Shijo T, Sakurada Y, Fukuda Y, Yoneyama S, Sugiyama A, Matsubara M, Kikushima W, Tanabe N, Parikh R, Kashiwagi K.
    • 雑誌名

      Int Ophthalmol

      巻: 7 号: 10 ページ: 2735-2742

    • DOI

      10.1007/s10792-020-01460-y

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Genetic factors associated with response to as-needed aflibercept therapy for typical neovascular age-related macular degeneration and polypoidal choroidal vasculopathy2020

    • 著者名/発表者名
      Yoneyama S, Sakurada Y, Kikushima W, Sugiyama A, Matsubara M, Fukuda Y, Tanabe N, Parikh R, Mabuchi F, Kashiwagi K, Iijima H.
    • 雑誌名

      Sci Rep

      巻: 28 号: 1 ページ: 7188-7188

    • DOI

      10.1038/s41598-020-64301-z

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Five-year outcomes of photodynamic therapy combined with intravitreal injection of ranibizumab or aflibercept for polypoidal choroidal vasculopathy2020

    • 著者名/発表者名
      Wataru Kikushima、Sugiyama Atsushi、Yoneyama Seigo、Matsubara Mio、Fukuda Yoshiko、Parikh Ravi、Sakurada Yoichi
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 15 号: 2 ページ: e0229231-e0229231

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0229231

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Genome-wide association analyses identify two susceptibility loci for pachychoroid disease central serous chorioretinopathy2019

    • 著者名/発表者名
      Hosoda Yoshikatsu、Miyake Masahiro、Schellevis Rosa L.、Boon Camiel J. F.、Hoyng Carel B.、Miki Akiko、Meguro Akira、Sakurada Yoichi、Yoneyama Seigo、Takasago Yukari、Hata Masayuki、Muraoka Yuki、Nakanishi Hideo、Oishi Akio、Ooto Sotaro、Tamura Hiroshi、Uji Akihito、Miyata Manabu、et. al.
    • 雑誌名

      Communications Biology

      巻: 2 号: 1 ページ: 468-468

    • DOI

      10.1038/s42003-019-0712-z

    • NAID

      120006773934

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Clinical and genetic characteristics of pachydrusen in patients with exudative age-related macular degeneration2019

    • 著者名/発表者名
      Fukuda Yoshiko、Sakurada Yoichi、Yoneyama Seigo、Kikushima Wataru、Sugiyama Atsushi、Matsubara Mio、Tanabe Naohiko、Iijima Hiroyuki
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 9 号: 1 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1038/s41598-019-48494-6

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 中心性漿液性脈絡網膜症における臨床所見の男女差の検討2022

    • 著者名/発表者名
      米山征吾
    • 学会等名
      第23回山梨網膜研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 中心性漿液性脈絡網膜症におけるComplex typeの頻度と臨床的・遺伝的特徴2022

    • 著者名/発表者名
      米山征吾、福井歩美、櫻田庸一、寺尾信宏、菊島渉、四條泰陽、外園千恵、柏木賢治
    • 学会等名
      第126回日本眼科学会総会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Genetic factors associated with response to as-needed aflibercept therapy for typical neovascular age-related macular degeneration and polypoidal choroidal vasculopathy2022

    • 著者名/発表者名
      米山征吾
    • 学会等名
      第126回日本眼科学会総会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 中心性漿液性脈絡網膜症における臨床的特徴とCFH遺伝子多型との関連2021

    • 著者名/発表者名
      米山征吾、福井歩美、櫻田庸一、寺尾信宏、菊島渉、四條泰陽、外園千恵、柏木賢治
    • 学会等名
      第125回日本眼科学会総会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 治療前視力が良好な未治療加齢黄斑変性に対するアフリベルセプト硝子体注射の5年成績2021

    • 著者名/発表者名
      菊島渉、櫻田庸一、杉山敦、米山征吾、松原美緒、田辺直彦、福田佳子、柏木賢治
    • 学会等名
      第125回日本眼科学会総会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ポリープ状脈絡膜血管症に対する抗血管新生薬併用光線力学的療法後再発症例の長期成績2020

    • 著者名/発表者名
      菊島渉
    • 学会等名
      第59回日本網膜硝子体学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ポリープ状脈絡膜血管症へのアフリベルセプト単独療法と併用光線力学的療法の5年成績2020

    • 著者名/発表者名
      菊島渉
    • 学会等名
      第124回日本眼科学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ポリープ状脈絡膜血管症に対するアフリベルセプト併用光線力学的療法の5年成績2019

    • 著者名/発表者名
      菊島 渉
    • 学会等名
      第58回日本網膜硝子体学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 高感度CRPと加齢黄斑変性2019

    • 著者名/発表者名
      四條 泰陽
    • 学会等名
      第58回日本網膜硝子体学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi