• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

先天赤緑色覚異常における遺伝子アレーの研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K18842
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分56060:眼科学関連
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

岩佐 真紀  滋賀医科大学, 医学部, 助教 (70792844)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2022年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2021年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2020年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2019年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワード先天赤緑色覚異常 / 遺伝子解析 / 先天色覚異常
研究開始時の研究の概要

先天性色覚異常はX連鎖性遺伝であり、日本人男性の約5%、女性の0.2%で認める。ヒトの錐体はL-錐体、M-錐体、S-錐体の3錐体からなり、いずれかの視物質が欠損すると色覚異常になる。L-錐体の欠損は1型色覚、M-錐体の欠損は2型色覚、S-錐体の欠損は3型色覚とよばれ、それぞれに2色覚と3色覚がある。本研究は先天色覚異常の遺伝子解析を行い、色覚異常の新たな遺伝子変異を探求することを目的とする。特に正常遺伝子アレーをももった症例と臨床診断と遺伝子型が異なる症例を重点的に解析する。

研究成果の概要

日本人先天赤緑色覚異常の視物質遺伝子解析を行った。対象はアノマロスコープで診断された1型2色覚2例、1型3色覚4例、2型2色覚9例、2型3色覚11例。77%(20/26)で表現型と遺伝子型が一致したが、6症例はアノマロスコープの診断と遺伝子型が異なった。6症例については遺伝子解析で色覚異常の原因が明らかにならなず、新規の遺伝子変異は見つからなかった。視物質遺伝子の多様性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

先天赤緑色覚異常はX連鎖性潜性遺伝で日本人男性の20人に1人の割合で認められる。現在有用な治療法はなく、色覚特性も個人差が大きく眼科診療のなかでは正確な指導を行うことが難しい疾患である。臨床ではアノマロスコープによる確定診断が確率されているが、色覚異常のメカニズムを遺伝的観点から解明することは、重要である。本研究で解析された日本人先天色覚異常の遺伝的多様性が、将来治療につながる可能性がある。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 網膜剥離手術後32年経過してマイラゲルを除去した1例2022

    • 著者名/発表者名
      袖川智大、柿木雅志、岩佐真紀、大路正人
    • 雑誌名

      眼科臨床紀要

      巻: 15 ページ: 743-748

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 眼底出血を呈した小児再生不良性貧血の1例2022

    • 著者名/発表者名
      岡本庄一郎、岩佐真紀、柿木雅志、多賀崇、大路正人
    • 雑誌名

      眼科臨床紀要

      巻: 15 ページ: 727-731

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 重症血友病A患者に対し斜視手術を行った一例2021

    • 著者名/発表者名
      竹本俊旭 岩佐真紀 多賀崇 大路正人
    • 雑誌名

      眼科臨床紀要

      巻: 14 ページ: 838-842

    • NAID

      40022774416

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 先天赤緑色覚異常における視色素遺伝子解析とCone Contrast Test2022

    • 著者名/発表者名
      岩佐真紀 上山久雄 扇田久和 大路正人
    • 学会等名
      第68回日本生化学学会近畿支部例会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 先天赤緑色覚異常における視色素遺伝子解析とCone Contrast Test2022

    • 著者名/発表者名
      岩佐真紀 上山久雄 扇田久和 大路正人
    • 学会等名
      第76回日本臨床眼科学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 急性後天性共同性内斜視の術後成績2022

    • 著者名/発表者名
      室谷沙希 岩佐真紀 大路正人
    • 学会等名
      第78回日本弱視斜視学会総会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 色覚異常の診断と指導 「先天色覚異常の遺伝」2021

    • 著者名/発表者名
      岩佐真紀
    • 学会等名
      第75回日本臨床眼科学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 滋賀医科大学におけるplication法を施行した外斜視手術症例の術後成績2021

    • 著者名/発表者名
      岩佐真紀 室谷沙希 大路正人
    • 学会等名
      第77回日本弱視斜視学会総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 血友病A患者に対し、外斜視手術を行った経験2020

    • 著者名/発表者名
      岩佐真紀、多賀崇、大路正人
    • 学会等名
      斜視弱視学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 色覚異常の診断と指導「先天色覚異常の遺伝」2020

    • 著者名/発表者名
      岩佐真紀
    • 学会等名
      第74回日本臨床眼科学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Evaluation of congenital color vision deficiency using the Rabin cone contrast test.2019

    • 著者名/発表者名
      Maki Iwasa, Sanae Muraki, Shinichi Yamade,Masahito Ohji
    • 学会等名
      ARVO
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 色覚異常の診断と指導 「先天色覚異常の遺伝」2019

    • 著者名/発表者名
      岩佐真紀
    • 学会等名
      第73回日本臨床眼科学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] ファーストステップ!子どもの視機能をみる わたしの色覚診療2022

    • 著者名/発表者名
      仁科幸子、林思音 編集
    • 総ページ数
      318
    • 出版者
      株式会社 全日本病院出版会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 今日の眼疾患治療指針 検査総論「色覚異常と色覚検査」「光覚検査」全身性眼疾患「転換性障害(ヒステリー)」2022

    • 著者名/発表者名
      大路正人 他 編集
    • 総ページ数
      1143
    • 出版者
      医学書院
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] あたらしい眼科9、色覚異常の診断に必要な検査と対応方法2020

    • 著者名/発表者名
      岩佐真紀、村木早苗
    • 総ページ数
      8
    • 出版者
      メディカル葵出版
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi