• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細菌性角膜炎における角膜リンパ管新生誘導による新規治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K18892
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分56060:眼科学関連
研究機関東京医科大学

研究代表者

成松 明知  東京医科大学, 医学部, 講師 (20617625)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2019年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード角膜 / リンパ管新生 / 血管新生 / 感染 / 緑膿菌 / 細菌性角膜炎 / マクロファージ
研究開始時の研究の概要

近年、コンタクトレンズ装用者に増加に伴い、感染性角膜炎の頻度もますます増えることが予想される。感染性角膜炎では、感染が終息しても角膜混濁が残存し、重度の視力障害をきたす場合がある。そこで、角膜リンパ管が細菌性角膜炎および角膜炎後の混濁を改善させる方向に働く、という私たちの研究成果を踏まえて、本研究は角膜リンパ管を誘導することで細菌性角膜炎後の角膜混濁を防ぐ新しい治療法を開発することを目的とした。角膜リンパ管を誘導するモデルおよび評価法を確立し、その治療効果を解明することで、細菌性角膜炎後に残存する瘢痕性角膜混濁を軽減、さらには予防する治療法の開発につなげていきたい

研究成果の概要

(1)既報のモデルを応用し、血管新生を伴わず、かつ角膜混濁を起こさないリンパ管増生モデルの作成方法を確立した。
(2)確立したリンパ管増生モデルを用いて、細菌性角膜炎によるリンパ管の役割を検討した。その結果、角膜リンパ管が細菌性角膜炎の炎症を軽減させている可能性が示唆された。今後は、角膜炎における浮腫、菌数がリンパ管増生モデルにおいて、どのような影響を受けるかを検討していく予定である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の結果、我々は血管新生を伴わず、かつ角膜混濁を起こさないリンパ管増生モデルの作成方法を確立した。このモデルは今後、リンパ管新生の機能を解明するうえで汎用性があり、学術的に意義のあるものといえる。また、角膜リンパ管が細菌性角膜炎の炎症を軽減させている可能性が示唆されたことから、今後、細菌性角膜炎後に残存する瘢痕性角膜混濁を軽減、さらには予防する治療法の開発につながる可能性があり、社会的意義も大きいと考えている。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Blockade of costimulatory CD27/CD70 pathway promotes corneal allograft survival2020

    • 著者名/発表者名
      Narimatsu A, Hattori T, Hiroki Ueno et al
    • 雑誌名

      Experimental eye research

      巻: 199 ページ: 108190-108190

    • DOI

      10.1016/j.exer.2020.108190

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 血管新生および角膜混濁を起こさないマウスリンパ管増生モデルの構築2021

    • 著者名/発表者名
      成松明知、服部貴明、小松紘之、熊倉重人、後藤 浩
    • 学会等名
      角膜カンファランス2021
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Blockade of costimulatory CD27/CD70 pathway promotes corneal allograft survival2021

    • 著者名/発表者名
      Akitomo Narimatsu, Takaaki Hattori, Yoshihiko Usui, Hiroki Ueno, Toshinari Funaki, Hiroyuki Komatsu, Hayate Nakagawa, Hisaya Akiba, Hiroshi Goto
    • 学会等名
      the 7th Asia Cornea Society Biennial Scientific Meeting
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] UTP accelerates corneal nerve regeneration via macrophages probably by releasing BDNF2021

    • 著者名/発表者名
      Akitomo Narimatsu, Takaaki Hattori, Kazuki Tajima, Hayate Nakagawa, Naoyuki Yamakawa, Hiroyuki Komatsu, Yoshihiko Usui, Shigeto Kumakura and Hiroshi Goto
    • 学会等名
      the 7th Asia Cornea Society Biennial Scientific Meeting
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 角膜上皮掻爬後の角膜神経におけるマクロファージの役割の検討2020

    • 著者名/発表者名
      成松明知、服部貴明、 田島一樹、熊倉重人、後藤 浩
    • 学会等名
      角膜カンファランス2020
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 角膜上皮掻爬後の角膜神経におけるP2Y2受容体とマクロファージの関与2020

    • 著者名/発表者名
      成松明知、服部貴明、 田島一樹、熊倉重人、後藤 浩
    • 学会等名
      第124回日本眼科学会総会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 角膜上皮掻爬後の角膜神経におけるP2Y2受容体とマクロファージの関与2020

    • 著者名/発表者名
      成松明知、服部貴明、 田島一樹、熊倉重人、後藤 浩
    • 学会等名
      第74回日本臨床眼科学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi