• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

網膜色素変性の病態における酸化ストレスの関与

研究課題

研究課題/領域番号 19K18900
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分56060:眼科学関連
研究機関佐賀大学 (2020-2021)
福岡歯科大学 (2019)

研究代表者

吉田 倫子  佐賀大学, 医学部, 特任教授 (70725853)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード酸化ストレス / 網膜色素変性
研究開始時の研究の概要

網膜色素変性(Retinitis Pigmentosa: RP)は、様々な遺伝子異常によって視細胞が障害される疾患群で未だ有効な治療法がない。我々は、網膜への酸化ストレスが、視細胞死の誘導や慢性炎症への関与等、RPの病態に広く関与することを報告してきた。本研究では、RP患者の臨床サンプルを用いて酸化ストレスマーカーを同定し、臨床所見との相関性を検討することにより、RPの病態を反映する客観的な評価指標(バイオマーカー)としての可能性について検証する。これらにより、病態の分析・解明、疾患の予後予測及び新たな治療戦略に繋がるような成果を目指す。

研究成果の概要

網膜色素変性(RP)患者群と健康な対照群の血液、前房水及びサンプルを用いて酸化ストレスマーカーの解析を行った。黄斑部病変を伴う重度の網膜変性群では軽度の網膜変性群と比較して血清スーパーオキシドジスムターゼ(SOD3)活性は有意に低下していた。また、末梢血中の単球を解析して臨床所見との相関性を評価した。RP患者では末梢血中のintermediate monocytes(CD14++CD16+)が有意に増加しており、黄斑部の網膜感度の低下と相関関係があった。したがって、血清SOD3活性はRPの重症度に関与していること、末梢血中の単球の活性化はRPにおける錐体細胞死に重要であることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

網膜色素変性(RP)は、様々な遺伝子異常によって視細胞が障害される疾患群で未だ有効な治療法がない。我々は、ゲノムの酸化損傷によるミクログリアの活性化を介した慢性炎症への関与や視細胞死の誘導など、網膜への酸化ストレスがRPの病態に広く関与することを報告してきた。本研究では、RP患者の臨床サンプルを用いて酸化ストレスマーカーを解析し、血清SOD3活性がRPの病態を反映するバイオマーカーであることの可能性について検証した。また、末梢血中の単球を解析して末梢血中のintermediate monocytesの増加とRPにおける錐体細胞死への関与を明らかにし、新たな治療標的として同定した。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Circulating inflammatory monocytes oppose microglia and contribute to cone cell death in retinitis pigmentosa2022

    • 著者名/発表者名
      Funatsu Jun, Murakami Yusuke, Shimokawa Shotaro, Nakatake Shunji, Fujiwara Kohta, Okita Ayako, Fukushima Masatoshi, Shibata Kensuke, Yoshida Noriko, et al.
    • 雑誌名

      PNAS Nexus

      巻: 1 号: 1

    • DOI

      10.1093/pnasnexus/pgac003

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Long-term Outcomes of Cataract Surgery in Patients with Retinitis Pigmentosa2022

    • 著者名/発表者名
      Shun Nakamura, Kohta Fujiwara, Noriko Yoshida, Yusuke Murakami, Shotaro Shimokawa, Yoshito Koyanagi, Yasuhiro Ikeda, Koh-Hei Sonoda
    • 雑誌名

      Ophthalmol retina

      巻: 4 号: 4 ページ: 268-272

    • DOI

      10.1016/j.oret.2021.12.010

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Aqueous Flare and Progression of Visual Field Loss in Patients With Retinitis Pigmentosa.2020

    • 著者名/発表者名
      Fujiwara K, Ikeda Y, Murakami Y, Tachibana T, Funatsu J, Koyanagi Y, Nakatake S, Shimokawa S, Yoshida N, Nakao S, Hisatomi T, Ishibashi T, Sonoda KH.
    • 雑誌名

      Invest Ophthalmol Vis Sci

      巻: 26 号: 8 ページ: 26-26

    • DOI

      10.1167/iovs.61.8.26

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of Topical Dorzolamide on Cystoid Macular Edema in Retinitis Pigmentosa2020

    • 著者名/発表者名
      Shimokawa Shotaro、Fujiwara Kohta、Murakami Yusuke、Funatsu Jun、Nakatake Shunji、Yoshida Noriko、Sonoda Koh-Hei、Ikeda Yasuhiro
    • 雑誌名

      Ophthalmology Retina

      巻: 4 号: 10 ページ: 1036-1039

    • DOI

      10.1016/j.oret.2020.05.012

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Recurrence Rate of Cystoid Macular Edema with Topical Dorzolamide Treeatment and Risk Factors in Retinitis Pigmentosa2021

    • 著者名/発表者名
      Shimokawa S, Murakami Y, Fujiwara K, Funatsu J, Nakatake S, Koyanagi Y, Akiyama M, Yoshida N, Takeda A, Ikeda Y, Sonoda KH
    • 学会等名
      ARVO, San Francisco, USA
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi