• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

口腔癌の免疫抑制メカニズムの解析と、ニボルマブ有効症例のスクリーニングへの応用

研究課題

研究課題/領域番号 19K18959
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分57020:病態系口腔科学関連
研究機関東京医科歯科大学 (2021-2022)
地方独立行政法人山梨県立病院機構山梨県立中央病院(がんセンター局ゲノム解析センター) (2019-2020)

研究代表者

西井 直人  東京医科歯科大学, 東京医科歯科大学病院, 助教 (40836285)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード口腔癌 / 癌免疫プロファイル / 免疫チェックポイント阻害剤 / ニボルマブ / 遺伝子変異プロファイル / 好中球リンパ球比率 / バイオマーカー / PD-1阻害抗体 / 免疫プロファイル / 好中球リンパ球比 / PD-L1 / 腫瘍免疫
研究開始時の研究の概要

本研究では最新イメージング解析機器「マントラ」を用いて、過去に当科で手術を受けた口腔癌患者の癌周囲に浸潤している多彩な免疫細胞を、多重免疫染色によって総合的に解析する。患者によって異なる免疫抑制メカニズムを正確に解明し、多様な免疫抑制メカニズムの中から、ニボルマブ投与効果が高いと考えられる「PD-1/PD-L1経路が免疫抑制の主体となっている癌」を抽出する手段を考案する。さらに今後ニボルマブ治療を受ける患者を対象にこの手法の妥当性を検討し、より的確な評価方法の開発を目指す。

研究成果の概要

ニボルマブを使用した口腔癌患者について、免疫プロファイルと治療効果の関係を解析したところ、癌細胞と免疫細胞のPD-L1発現率を表すCPSは概ね治療効果を反映していたが、完全奏効症例のうち1例はCPS0であり、CD8T細胞の浸潤も全く認めず、免疫プロファイルが治療効果を反映していない症例であった。この症例について、他のバイオマーカーとして研究されている遺伝子変異プロファイル、および末梢血中の好中球リンパ球比率NLRを測定した結果、遺伝子変異プロファイルは治療効果を反映していなかったが、NLRの治療経過に伴う推移は治療効果を反映しており、多角的なバイオマーカーの必要性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、ニボルマブ治療の奏効率が他の癌腫より低いと言われる口腔癌において、癌周囲の免疫プロファイルから治療効果を予測するバイオマーカーを発見することを目的に、免疫プロファイルと治療効果の関係を解析した。その結果、免疫プロファイルだけでは治療効果を正確に予測することは困難で有り、遺伝子変異プロファイルや末梢血中の好中球リンパ球比率等、複数のバイオマーカーを組み合わせて総合的に評価することが必要であることが示唆された。今後のバイオマーカー研究には、多因子を包括的に評価することが重要であることを示すことができた。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Observation of dynamic changes in neutrophil-to-lymphocyte ratio is useful for evaluating treatment response to nivolumab in PD-L1-negative advanced oral cancer2022

    • 著者名/発表者名
      Naoto Nishii, Yosuke Hirotsu, Yukinobu Takahashi, Yuki Takagawa, Kenji Amemiya, Toshio Oyama, Hitoshi Mochizuki, Emi Furusawa-Nishii, Hiroyuki Harada, Masao Omata
    • 雑誌名

      Journal of Oral and Maxillofacial Surgery, Medicine, and Pathology

      巻: 34 ページ: 833-841

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Discrepancy Between Clinical Diagnosis and Whole-exome Sequencing-based Clonality Analysis of Synchronous Multiple Oral Cancers2021

    • 著者名/発表者名
      NISHII NAOTO、HIROTSU YOSUKE、KOIDA NAMI、TAKAHASHI YUKINOBU、TAKAGAWA YUKI、AMEMIYA KENJI、OYAMA TOSHIO、MOCHIZUKI HITOSHI、FURUSAWA-NISHII EMI、HARADA HIROYUKI、OMATA MASAO
    • 雑誌名

      Anticancer Research

      巻: 41 号: 2 ページ: 1035-1040

    • DOI

      10.21873/anticanres.14859

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Renal cell carcinoma metastasis to the maxillary bone successfully treated with surgery after vascular embolization: a case report2020

    • 著者名/発表者名
      Nishii Naoto、Shimamoto Hiroaki、Ohsako Toshimitsu、Yokokawa Misaki、Sato Yuriko、Ohata Yae、Kayamori Kou、Ikeda Tohru、Harada Hiroyuki
    • 雑誌名

      Journal of Medical Case Reports

      巻: 14 号: 1

    • DOI

      10.1186/s13256-020-02522-6

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 舌扁平上皮癌における PD-1 免疫チェックポイント阻害剤投与症例の免疫プロ ファイリング解析2023

    • 著者名/発表者名
      大内崚、ダルンパン ピサッチャー、野地理夏、加納嘉人、西井直人、野口誠、濱垣美和子、池田通、原田浩之、東みゆき、
    • 学会等名
      第77回 日本口腔科学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] PD-1阻害抗体:Nivolumab投与効果を予測する新規評価系樹立の取り組み2021

    • 著者名/発表者名
      西井直人、髙川祐樹、髙橋幸伸、小井田奈美、原田浩之
    • 学会等名
      口腔外科学会 関東支部学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] PD-1阻害抗体:Nivolumab投与効果を予測する新規評価系樹立の取り組み2021

    • 著者名/発表者名
      西井直人、髙川祐樹、髙橋幸伸、小井田奈美、原田浩之
    • 学会等名
      日本口腔外科学会関東支部学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 同時性口腔多発癌における全エクソーム解析によるClonality分析2020

    • 著者名/発表者名
      西井直人、髙川祐樹、髙橋幸伸、小井田奈美、原田浩之
    • 学会等名
      日本口腔外科学会総会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 上顎に転移した腎細胞癌の1例2019

    • 著者名/発表者名
      西井直人,島本裕彰,横川美咲,佐藤百合子 ,佐藤 潔, 大畑 八重,栢森 高,池田 通,原田浩之
    • 学会等名
      頭頸部癌学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi