研究課題/領域番号 |
19K18963
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分57020:病態系口腔科学関連
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
NGUYEN THAO 広島大学, 病院(医), 研究員 (40733837)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2019年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | Liver / metabolism / bile acids / Senescence / Invasion / cancer / Liver cancer / Metabolism / Bile acids / Cancer / invasion / Gastroenterology / hepatocellular carcinoma / Deoxycholic acid / Selenomonas Noxia |
研究開始時の研究の概要 |
Selenomonas noxia, salivary microbiology, increases secondary bile acid deoxycholic acid (DCA) in liver. The elevated of DCA stimulates senescence-associated secretory phenotypes (SASP) in hepatic stellate cells (HSCs), which accelerate the secretion of various tumor promoting factors in the liver.
|
研究成果の概要 |
本研究は、肝臓の肝星細胞に対するDCAの効果、およびそれに続く肝癌細胞(HCCs)に対する間接的影響を検証する。ヒトの肝臓の腺腫細胞を、DCAを作用させたLX2細胞(肝星細胞)培養上清で培養した。結果として、DCAはLX2の細胞老化を引き起こすことで、細胞周期の停止に伴う増殖抑制とSASP 因子の誘導を認めた。DCAを作用させたLX2細胞の培養上清でHCCsを培養すると、EMT誘導による遊走能および浸潤能の促進を認めた。これらの変化はIL-8あるいはTGF-βに対する中和抗体を作用させることで消失した。HCC患者検体の病理学的検索を行うと、老化したHSCsをHCC周囲の間質にて認めた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
Our study provided the new insights into the molecular genetics of liver cancer under effects of Deoxycholic acid. In addition, we proposed a novel therapeutic strategy against HCC development, including interventions targeting senescent HSCs and SASP factors, particularly IL8 and TGFβ.
|