研究課題/領域番号 |
19K18972
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分57020:病態系口腔科学関連
|
研究機関 | 鶴見大学 |
研究代表者 |
加藤 晃一郎 鶴見大学, 歯学部, 非常勤講師 (30719373)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 口腔がん / 口腔扁平上皮癌 |
研究開始時の研究の概要 |
口腔癌は,診断と治療法の進歩により5年生存率は近年飛躍的に向上した。しかし,治療抵抗性患者の予後は未だ不良であり,新たな治療法の開発が切望されている。機能分子として細胞膜上で再分配という浸潤性発育に関わる複数の異なるパスウェイの統合に関わる細胞膜構成成分である sphingolipid,特にsphingosin系による ERM活性化を介した細胞骨格再構成とsphingomyelin系による脂質ラフト構造の細胞内シグナル集積のプラットフォーム機能に着目して,口腔原発扁平上皮癌の浸潤・転移におけるその役割の解明と新たな制御法の確立を目指す。
|
研究成果の概要 |
舌扁平上皮癌73例において、免疫染色におけるスフィンゴシンキナーゼ1(Sphk1)およびスフィンゴシン1-リン酸受容体(S1PR)の発現を臨床病理組織学的特徴との関連を検討した。腫瘍浸潤先進部において、35例にSphk1高発現を認めたが、強い浸潤能を示す浸潤様式においてSphK1は高発現する傾向がみられた。また、S1PR4に関しては、Sphk1と同様の高発現を認め、舌扁平上皮癌を評価するうえで重要な客観的因子となり得る可能性が示唆された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
SphK1の高発現は強い浸潤様式を示す舌扁平上皮癌と一致する傾向がみられた。浸潤様式は、以前より臨床的に生命予後へ影響を及ぼす転移との関連性が報告されており、SphK1高発現は舌扁平上皮癌の腫瘍進展を評価するうえで重要な客観的因子となり、また生命予後を推測し得る可能性が考えられた。また、S1PRの発現は細胞により大きく異なるが、S1PR 4はSphk1と同様の高発現を認めたことから、舌扁平上皮癌患者の適切な治療選択の指標に役立ち、さらに治療抵抗性患者に対する今後の標的因子となり得る可能性が示唆された。
|