• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

歯髄痛覚系に対する交感神経の末梢修飾機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K18983
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分57030:保存治療系歯学関連
研究機関東北大学

研究代表者

嶋田 雄介  東北大学, 歯学研究科, 助教 (60789163)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード根管形態 / 歯髄の痛み / 治療前診断 / 歯髄腔狭窄 / ステロイド / 根管数 / 侵害受容伝達 / 三叉神経節 / 歯痛 / 交感神経 / 疼痛制御
研究開始時の研究の概要

自律神経活動をつかさどる交感神経が痛みの発生・維持に重要な役割を演じていることは古くから知られているが、歯の痛みに交感神経が関与するかどうかについては解明されていない。
本研究では、実験的歯髄炎(歯の神経の痛み)モデルを用いて、歯の痛みと交感神経の働きとの関連について明らかとする。

研究成果の概要

多根管を有する下顎第一小臼歯の特徴的なエックス線所見を調査し、パノラマエックス線撮影による診断精度を明らかにした。 結果、単根管歯では、根尖側1/4レベルと根尖レベルの間に急な狭窄が生じた歯の割合が最も高かった。多根管歯では,歯頸部レベルと歯根1/2レベルの間で急な狭窄を起こす歯の割合が最も高かった。パノラマエックス画像における根管の急な狭窄の位置は、単根管歯と多根管歯とで異なり、歯根長の根尖測1/4以上の高さで根管形態の急な狭窄がみられた場合を複数根管の診断基準とした場合、高い診断能を示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

歯科臨床ではコーンビームCTを用いた歯根・根管形態の3次元的な診断が進んでいるが、難治症例などで治療後に撮影を行うことが多い。この結果は口内法エックス線画像やパノラマエックス線画像を用いて従来よりも精度の高い治療前の根管数の予測・診断に利用でき、根管治療失敗のリスクを低減して疼痛制御・治療成績の向上といった点で大きく貢献することができる。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] パノラマX線画像から中頭蓋窩左側部の病変を指摘できた線維性異形成症の1例2023

    • 著者名/発表者名
      横山 由加 , 渡辺 尚子 , 小嶋 郁穂 , 嶋田 雄介 , 菅井 優生 , 武田 裕利 , 千葉 雅俊 , 高橋 哲 , 飯久保 正弘
    • 雑誌名

      歯科放射線

      巻: 62 (2) ページ: 99-103

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Imaging findings of arrested pneumatisation and differentiation from other skull base lesions.2023

    • 著者名/発表者名
      Ikuho Kojima , Yusuke Shimada , Naoko Watanabe , Kentaro Takanami , Yohei Morishita , Akira Ohkoshi , Masahiro Iikubo
    • 雑誌名

      Dento maxillo facial radiology

      巻: 52 (8) 号: 8 ページ: 297-297

    • DOI

      10.1259/dmfr.20230297

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Radiographic images of the narrowing of dental pulp chambers in patients receiving long-term steroid therapy2022

    • 著者名/発表者名
      Naoko Watanabe Yuka Yokoyama Sato Ikuho Kojima Yusuke Shimada Yuriko Goto Kuniyuki Izumita Akira Kumasaka Masahiro Iikubo
    • 雑誌名

      Dental Radiology

      巻: 62(1)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Root canal narrowing patterns of mandibular first premolars on panoramic radiographs according to the number of root canals diagnosed on cone beam computed tomographic images2022

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Shimada Ikuho Kojima Takashi Nishioka Maya Sakamoto Masahiro Iikubo
    • 雑誌名

      Odontology

      巻: -

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Panoramic radiographic features of mandibular first premolars with multiple root canals diagnosed on cone beam computed tomography2022

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Shimada , Ikuho Kojima , Takashi Nishioka , Maya Sakamoto , Masahiro Iikubo
    • 学会等名
      The 13th Asian Congress of Oral and Maxillo-Facial Radiology
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Imaging findings of arrested pneumatization and differentiation from other skull base lesions2022

    • 著者名/発表者名
      Ikuho Kojima , Yusuke Shimada , Masahiro Iikubo
    • 学会等名
      The 13th Asian Congress of Oral and Maxillo-Facial Radiology
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Narrowing pulp cavities associated with long-term steroid therapy: two case reports and literature review2022

    • 著者名/発表者名
      Naoko Watanabe , Yuka Yokoyama Sato , Ikuho Kojima , Yusuke Shimada , Yuriko Goto , Kuniyuki Izumita , Akira Kumasaka , Masahiro Iikubo
    • 学会等名
      The 13th Asian Congress of Oral and Maxillo-Facial Radiology
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 全顎的な歯髄腔の狭窄がみられたステロイド長期使用患者のエックス線画像2022

    • 著者名/発表者名
      渡辺尚子 、横山由加 、小嶋郁穂、嶋田雄介 、後藤弓里子 、泉田一賢 、熊坂晃、飯久保正弘
    • 学会等名
      NPO法人 日本歯科放射線学会 第233回関東地方会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi