• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

歯周組織で誘導されるHuRおよびエクソソームを介した関節リウマチ増悪機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K18999
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分57030:保存治療系歯学関連
研究機関広島大学

研究代表者

宗永 修一  広島大学, 病院(歯), 助教 (20825327)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2019年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード歯周病 / 関節リウマチ / HuR / エクソソーム / 歯周炎 / RNA安定性 / マウス / HuR
研究開始時の研究の概要

歯周炎は、歯周病原細菌の侵襲に対し免疫応答が生じることで歯周組織が破壊される感染症である。過去の疫学研究から、歯周炎は関節リウマチの発症や病態悪化のリスクとなることが報告されている。しかし、その詳細な機序は明らかになっておらず、全容の解明には様々な因子に着目する必要がある。本研究の目的は、歯周炎で生じたタンパク質などの生理活性物質が、口腔とは離れた組織である関節にどのように到達し影響を与えるのか、そのメカ二ズムを解明することである。そのために、歯周病に関与する炎症性サイトカインIL-6の安定化を行うタンパク質HuR、および細胞から放出される小胞であるエクソソームについて着目し研究を行う。

研究成果の概要

本研究課題では、歯周病原細菌の刺激により歯周組織におけるHuRおよびエクソソーム産生量が変動するかを検討した。
1)HuRはmRNAの安定化に関与するタンパク質である。歯肉上皮細胞中のHuRは歯周病原細菌の刺激により上昇した。また炎症性サイトカインであるIL-6上昇も認めた。歯周炎マウスの歯周組織においても同様の結果を認めた。
2)エクソソームは細胞から分泌される直径40nmから100nmの小胞であり、唾液、血液などの体液中に認める。歯肉上皮細胞が放出するエクソソーム量は歯周病原細菌の刺激により上昇した。エクソソームを精製し、歯肉上皮細胞の培養下に添加したところ、炎症性サイトカインの上昇を認めた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究結果より、歯周組織構成細胞が歯周病原細菌の刺激を受けることでHuRおよびエクソソームが上昇する結果を得た。また、実験マウスでも同様の傾向を示した。
歯周病は、関節の腫脹や疼痛を主症状とする関節リウマチ(RA)への関与が示唆されている。HuRの関与により上昇するIL-6やエクソソーム中に含まれる因子はRA増悪に関与する。歯周病細菌の刺激を受けている歯周病患者では、HuRやエクソソームが恒常的に上昇し、RA増悪に関与している可能性が考えられる。
このような機序が明らかになることで、歯周病治療がRA治療の一助となること、およびHuRやエクソソームを標的とした新たな治療につながることが期待される。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Functional Regulatory Mechanisms Underlying Bone Marrow Mesenchymal Stem Cell Senescence During Cell Passages2021

    • 著者名/発表者名
      Iwata T.、Mizuno N.、Ishida S.、Kajiya M.、Nagahara T.、Kaneda-Ikeda E.、Yoshioka M.、Munenaga S.、Ouhara K.、Fujita T.、Kawaguchi H.、Kurihara H.
    • 雑誌名

      Cell Biochemistry and Biophysics

      巻: - 号: 2 ページ: 321-336

    • DOI

      10.1007/s12013-021-00969-y

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effect of Porphyromonas gingivalis infection on gut dysbiosis and resultant arthritis exacerbation in mouse model2020

    • 著者名/発表者名
      Hamamoto Yuta、Ouhara Kazuhisa、Munenaga Syuichi、Shoji Mikio、Ozawa Tatsuhiko、Hisatsune Jyunzo、Kado Isamu、Kajiya Mikihito、Matsuda Shinji、Kawai Toshihisa、Mizuno Noriyoshi、Fujita Tsuyoshi、Hirata Shintaro、Tanimoto Kotaro、Nakayama Koji、Kishi Hiroyuki、Sugiyama Eiji、Kurihara Hidemi
    • 雑誌名

      Arthritis Research & Therapy

      巻: 22 号: 1 ページ: 249-249

    • DOI

      10.1186/s13075-020-02348-z

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Optineurin regulates osteoblastogenesis through STAT12020

    • 著者名/発表者名
      Mizuno Noriyoshi、Iwata Tomoyuki、Ohsawa Ryosuke、Ouhara Kazuhisa、Matsuda Shinji、Kajiya Mikihito、Matsuda Yukiko、Kume Kodai、Tada Yui、Morino Hiroyuki、Yoshimoto Tetsuya、Ueki Yasuyoshi、Mihara Keichiro、Sotomaru Yusuke
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 525(4) 号: 4 ページ: 889-894

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2020.03.028

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 関節リウマチ患者由来抗シトルリン化ペプチド抗体を用いた破骨細胞分化抑制作用について2019

    • 著者名/発表者名
      應原 一久、宗永 修一、平田 信太郎、杉山 英二、栗原 英見
    • 学会等名
      第63回日本リウマチ学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi