• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フッ化ジアミン銀、ヨウ化カリウム、フラボノイド併用によるう蝕予防・治療効果の検討

研究課題

研究課題/領域番号 19K19017
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分57030:保存治療系歯学関連
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

津田 優香  東京医科歯科大学, 歯学部, 非常勤講師 (70815381)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2021年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワードフッ化ジアミン銀 / 齲蝕予防 / 齲蝕 / う蝕 / う蝕予防 / う蝕治療 / 根面う蝕 / フラボノイド
研究開始時の研究の概要

超高齢社会の日本では、高齢者が自身の歯を、より多く保てるようになってきた反面、歯の根にできるむし歯が問題になっている。フッ化ジアミン銀はむし歯の進行抑制に効果が高いが、塗布した部位を黒変させるため使用が敬遠されていた。しかし、フッ化ジアミン銀塗布後にヨウ化カリウムを塗布することで、問題であった変色を防げることがわかってきた。さらに食品由来のフラボノイドが歯の象牙質を保護する効果が明らかになりつつある。本研究では、これらの3種を組み合わせた薬剤塗布法により、より効果的なむし歯の予防、進行抑制法の開発を目指す。

研究実績の概要

1.フッ化ジアミン銀はその塗布によって歯面が黒く着色する。それに対しフッ化ジアミン銀に続くヨウ化カリウムの塗布は、紙面が黒く着色することを防ぎ、塗布後の歯面は乳白色となる。健全歯面に対する塗布では、その後のブラッシングにより着色が減少するが、完全ば色調回復にまでは至らない。また脱灰歯面においては色調回復はより困難となる。フラボノイドの併用は、歯面の硬さの向上を齎すが、フラボノイド自身の色調が歯面への着色に影響するため、フッ化ジアミン銀に続きヨウ化カリウムを塗布した場合でも、乳白色以外の着色を起こすことがある。
2.フッ化ジアミン銀の単独塗布、フッ化ジアミン銀とヨウ化カリウムの併用の両群において、何も塗布しない場合と比較し、ブラッシング後の磨耗量は少なかった。そのため、フッ化ジアミン銀の単独塗布、フッ化ジアミン銀とヨウ化カリウムの併用両者において、機械的刺激からの歯面保護効果があると考えられた。
3.フッ化ジアミン銀の単独塗布、フッ化ジアミン銀とヨウ化カリウムの併用両群どちらにもミュータンス菌に対する効果が認められた。フッ化ジアミン銀単独塗布群は、更に38%と3.8%の二群に分けて比較した。フッ化ジアミン銀単独塗布群(38%)が、フッ化ジアミン銀単独塗布群(3.8%)及びフッ化ジアミン銀とヨウ化カリウム併用群と比較して、より形成されたバイオフィルムの量及び厚みが少なかった。
これらの結果は主に歯面に残存する銀の量に依存すると考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は産休を頂いたが、根面齲蝕モデルに関する論文発表や国内学会の参加による意見交換などを行うことができた。

今後の研究の推進方策

フッ化ジアミン銀及びヨウ化カリウムの塗布療法、フラボノイドに関して、より臨床的に効果の高い塗布法について考察する。

報告書

(5件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 4件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (1件)

  • [国際共同研究] University of Melbourne(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Hong Kong(中国)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Comparison of natural and artificial root caries lesions using microcomputed tomography and microhardness test2023

    • 著者名/発表者名
      Tsuda Y、Palamara JEA、Hardiman R、Tagami J、Burrow MF
    • 雑誌名

      Australian Dental Journal

      巻: 68 号: 2 ページ: 120-124

    • DOI

      10.1111/adj.12957

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Effects of silver diamine fluoride preparations on biofilm formation of <i>Streptococcus mutans </i>2021

    • 著者名/発表者名
      TAKAHASHI Motoi、MATIN Khairul、MATSUI Naoko、SHIMIZU Miyuki、TSUDA Yuka、UCHINUMA Shigeki、HIRAISHI Noriko、NIKAIDO Toru、TAGAMI Junji
    • 雑誌名

      Dental Materials Journal

      巻: 40 号: 4 ページ: 911-917

    • DOI

      10.4012/dmj.2020-341

    • NAID

      130008069848

    • ISSN
      0287-4547, 1881-1361
    • 年月日
      2021-07-25
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Micro-CT assessment of the effect of silver diammine fluoride on inhibition of root dentin demineralization2021

    • 著者名/発表者名
      SHIMIZU Miyuki、MATSUI Naoko、SAYED Mahmoud、HAMBA Hidenori、OBAYASHI Sho、TAKAHASHI Motoi、TSUDA Yuka、TAKAGAKI Tomohiro、NIKAIDO Toru、TAGAMI Junji
    • 雑誌名

      Dental Materials Journal

      巻: 40 号: 4 ページ: 1041-1048

    • DOI

      10.4012/dmj.2020-290

    • NAID

      130008069746

    • ISSN
      0287-4547, 1881-1361
    • 年月日
      2021-07-25
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Effects of mechanical abrasion challenge on sound and demineralized dentin surfaces treated with SDF2020

    • 著者名/発表者名
      Sayed Mahmoud、Tsuda Yuka、Matin Khairul、Abdou Ahmed、Martin Kim、Burrow Michael F.、Tagami Junji
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 10 号: 1 ページ: 1-11

    • DOI

      10.1038/s41598-020-77035-9

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 新規1ステップ接着システムのレジンコーティング法における評価2023

    • 著者名/発表者名
      高橋礼奈、金森ゆうな、髙野隼輔、品川淳一、湊洋祐、高橋基、津田優香、島田康史
    • 学会等名
      日本歯科保存学会2023年度秋季学術大会(第159回)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi