• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

歯肉接合上皮細胞におけるレドックス制御因子Nrf2の細胞接着装置への影響の解析

研究課題

研究課題/領域番号 19K19034
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分57030:保存治療系歯学関連
研究機関昭和大学

研究代表者

菅野 真莉加  昭和大学, 歯学部, 助教 (40721220)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2019年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード酸化ストレス / 歯肉上皮 / 抗酸化 / 細胞接着 / 歯肉上皮細胞 / 接合上皮 / Nrf2 / レドックス制御 / 細胞接着装置 / 歯周病
研究開始時の研究の概要

本研究は、歯周組織の感染防御の第一線である接合上皮が、歯周病原細菌によってどのような挙動を示すことで歯周病の病態形成に関与するのかを解明するための一助として、マウスの接合上皮細胞株を用いた各種in vitro実験を行う。初年度は酸化ストレスに応答して活性化するNrf2と細胞間接着装置に着目し、接合上皮細胞におけるNrf2の挙動と細胞間接着の変化を調べる。次年度は接合上皮の細胞移動能の評価と、Nrf2刺激によって発現が上下する遺伝子を網羅的に解析する。

研究成果の概要

本研究では、ヒト歯肉上皮細胞株(Ca9-22 cell)および当研究室で樹立したマウス接合上皮細胞株(JE-1 cell)を用いて、酸化ストレス制御因子Nrf2が歯肉上皮細胞の細胞間接着装置に及ぼす影響を評価した。また、Nrf2誘導剤であるスルフォラファンが及ぼす影響についても検討した。
その結果、Ca9-22 cellにおいて、スルフォラファンはH2O2による酸化刺激後のNrf2核内移行量を促進し抗酸化作用を示す可能性が示唆された。また、スルフォラフファンは歯肉上皮細胞の細胞接着装置の一部の発現に影響を及ぼすことで上皮のバリア機能を維持する可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

歯周病の罹患率は高齢化に伴って年々増加し、今や国民病とも言われている。歯周病はバイオフィルムによる慢性炎症性疾患であり、症状のないまま緩慢に進行するため歯科受診時にはすでに中等度以上進行している場合も多い。歯周病原細菌の生体内への侵入プロセスには、細菌側の病原因子だけでなく、生体側、特に歯肉上皮の防御機構の破綻が生じる。
本研究成果により、感染防御の最前線である歯肉上皮細胞の物理的バリア機能を司る細胞間接着機構についての解明が進むことは、その維持や修復を目的とした新しい予防・治療法の発見につながると期待される。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 オープンアクセス 4件、 査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] The etiological consideration of oxidized low-density lipoprotein in periodontitis2023

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Matsuo、Sugano Marika、Itabe Hiroyuki
    • 雑誌名

      Journal of Oral Biosciences

      巻: 65 号: 1 ページ: 19-23

    • DOI

      10.1016/j.job.2022.09.006

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] COVID-19対策で実施した臨床実習におけるスケーリング技能に対するWeb自宅学修方法と教育評価2022

    • 著者名/発表者名
      Koide Yoko、Otani Takayuki、Takiguchi Takashi、Sugano Marika、Yamamoto Matsuo
    • 雑誌名

      日本歯周病学会会誌

      巻: 64 号: 2 ページ: 66-75

    • DOI

      10.2329/perio.64.66

    • ISSN
      0385-0110, 1880-408X
    • 年月日
      2022-06-30
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Comparison of protein profiles of the pellicle, gingival crevicular fluid, and saliva: possible origin of pellicle proteins2020

    • 著者名/発表者名
      Odanaka Hibiki、Obama Takashi、Sawada Naoko、Sugano Marika、Itabe Hiroyuki、Yamamoto Matsuo
    • 雑誌名

      Biological Research

      巻: 53 号: 1 ページ: 3-3

    • DOI

      10.1186/s40659-020-0271-2

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Roles of monocarboxylate transporter subtypes in promotion and suppression of osteoclast differentiation and survival on bone.2019

    • 著者名/発表者名
      Imai H, Yoshimura K, Miyamoto Y, Sasa K, Sugano M, Chatani M, Takami M, Yamamoto M, Kamijo R
    • 雑誌名

      Sci Rep

      巻: 9 号: 1 ページ: 15608-15608

    • DOI

      10.1038/s41598-019-52128-2

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Porphyromonas gingivalis由来LPSが不死化接合上皮細胞の細胞機能に及ぼす影響2022

    • 著者名/発表者名
      相澤 怜,田中慧介,田中準一,菅野真莉加,美島健二,山本松男
    • 学会等名
      第65回秋季日本歯周病学会学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 歯肉上皮細胞のバリア機能に及ぼすスルフォラファンの効果2021

    • 著者名/発表者名
      菅野真莉加、田中準一、美島健二、山本松男
    • 学会等名
      第64回春季日本歯周病学会学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi