研究課題/領域番号 |
19K19102
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分57050:補綴系歯学関連
|
研究機関 | 明海大学 |
研究代表者 |
佐藤 雅介 明海大学, 歯学部, 講師 (10708506)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 覚醒時ブラキシズム / 筋電図 / カットオフ値 / 筋電図記録 / クレンチング / バイオフィードバック訓練(EMG-BF訓練) / EMG測定 |
研究開始時の研究の概要 |
歯科臨床において最も不足していることの一つが、検査に基づく診断のプロセスである。歯科臨床上大きな問題となっている「ブラキシズム」に対しては、検査方法、検査値の評価基準、診断、治療効果の評価といったあらゆる面で未解決のままである。特に近年、日中のクレンチングによる顎口腔さらには全身への為害作用が多数報告されているなかで、客観的評価はほとんどなされていないのが現状である。そこで、本研究では歯科臨床上大きな課題である、「力のコントロール」に対する客観的検査基準を設定することを目的に、咀嚼筋筋電図による検査方法と評価方法を検討したい.
|
研究成果の概要 |
覚醒時ブラキシズムは診断,治療効果の評価など多くの面で未だコンセンサスを得られるには至っていない.そこで,覚醒時ブラキシズムに対する筋電図の特徴を検討した.感度と特異度からROC曲線を求めた.最大咬みしめ時の筋活動量(MVC: maximum voluntary contraction)を100 %とし,相対値で筋活動量を評価した.臨床所見の有無でブラキシズム群とコントロール群に大別し,識別するカットオフ値を求めた.結果,20%MVC持続時間 1s以上のイベントでROC曲線下面積 0.68,カットオフ値3.1回/hであった.覚醒時ブラキシズムの評価に筋電図が有効であることが示唆された.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
歯科臨床上大きな問題となっている日中のブラキシズム(歯ぎしり,くいしばり)は評価方法や治療効果の基準が明確には定義されていません.本研究ではブラキシズムの評価に有効とされる筋電図検査を利用して日中の筋活動を調査しました.その結果、日中のブラキシズムに対する評価の有効性が認められました.今後の目標として,臨床現場に応用し評価の可能性を拡大することにより社会に貢献するという点に本研究の社会的意義があります.
|