• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳波評価を基盤とした薬剤投与による睡眠時ブラキシズム抑制効果発現メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K19138
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分57050:補綴系歯学関連
研究機関松本歯科大学 (2021-2022)
昭和大学 (2019-2020)

研究代表者

吉田 裕哉  松本歯科大学, 歯学部, 講師 (60783298)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード睡眠時ブラキズム / 睡眠時ブラキシズム / 微小覚醒 / クロニジン / PSG
研究開始時の研究の概要

睡眠時ブラキシズムの筋活動には様々なパターンがあることが示されているが,臨床的にはこれらの多寡を考慮せず一括りに診断され,画一的な対応がなされているため,正確な診断・治療がなされていないのが現状であり,根本的な治療法の確立は急務であるが,薬剤を用いた治療法は臨床的に未だ確立されていない.申請者らが行った先行研究における,高血圧治療薬であるクロニジンのSB抑制効果を認めたことを踏まえ,本研究は,睡眠ポリグラフ検査(PSG)を用いることで得られるSBの生理学的病態分類ごとの抑制効果・脳波活動への影響を検証し,薬剤によるSB抑制効果発現メカニズムの解明につながる知見を得るためのものである.

研究成果の概要

睡眠時ブラキズム(SB)の筋活動には様々なパターンがあることが示されているが,これらの多寡を考慮せず一括りに診断されているため,正確な治療がなされていない.申請者らの先行研究でクロニジンのSB抑制効果を認めたことを踏まえ,本研究は睡眠ポリグラフ検査(PSG)を用いることで得られる病態分類ごとの抑制効果・脳波活動への影響を検証するものだが, 新型コロナウイルス感染症の拡大により被験者にクロニジンを服用させ, 体調等を管理しながらPSGを施行することが困難となった. そこで, 副作用の懸念のある薬剤を用いることなく,SB抑制効果を期待できる振動刺激によるバイオフィードバック療法に着目し調査した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

睡眠時ブラキシズム(SB)は,睡眠中の非機能的な顎運動であり,顎口腔系の諸器官に様々な悪影響を及ぼし,補綴歯科領域における患者のQuality of lifeの低下を招く原因である.本研究は睡眠ポリグラフ検査(PSG)を用いることで得られるSBの生理学的病態分類ごとの抑制効果・脳波活動への影響を検証し薬剤によるSB抑制効果発現メカニズムの解明につながる知見を得るためのものである.

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Effects of vibratory feedback stimuli through an oral appliance on sleep bruxism: a 6-week intervention trial2021

    • 著者名/発表者名
      Ohara Hironobu、Takaba Masayuki、Abe Yuka、Nakazato Yukari、Aoki Risa、Yoshida Yuya、Suganuma Takeshi、Baba Kazuyoshi
    • 雑誌名

      Sleep and Breathing

      巻: online ahed of print 号: 2 ページ: 949-957

    • DOI

      10.1007/s11325-021-02460-7

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Accuracy of online symptom checkers for diagnosis of orofacial pain and oral medicine disease2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Yuya、Clark Glenn
    • 雑誌名

      Journal of Prosthodontic Research

      巻: 65 号: 2 ページ: 186-190

    • DOI

      10.2186/jpr.JPOR_2019_499

    • NAID

      130008059376

    • ISSN
      1883-1958, 1883-9207
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Effects of a contingent vibratory stimulus delivered by an intra-oral device on sleep bruxism: a pilot study2019

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Hirotaka、Takaba Masayuki、Abe Yuka、Yoshizawa Shuichiro、Suganuma Takeshi、Yoshida Yuya、Nakazato Yukari、Ono Yasuhiro、Clark Glenn T.、Baba Kazuyoshi
    • 雑誌名

      Sleep and Breathing

      巻: 23 号: 1 ページ: 363-372

    • DOI

      10.1007/s11325-019-01782-x

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Building an Automated Orofacial Pain, Headache and Temporomandibular Disorder Diagnosis System Building an Automated Orofacial Pain, Headache and Temporomandibular Disorder Diagnosis System2020

    • 著者名/発表者名
      Nocera L, Vistoso AM, Yoshida Y, Abe Y, Nwoji C, Clark GT
    • 学会等名
      American Medical Informatics Association (AMIA) 2020 Annual Symposium (Virtual Meeting)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 睡眠時ブラキシズムに対する振動刺激を用いた長期的抑制効果の予備的検証2019

    • 著者名/発表者名
      小原大宜, 中里友香理, 青木理紗, 吉田裕哉, 高場雅之, 安部友佳, 菅沼岳史, 馬場一美
    • 学会等名
      日本顎口腔機能学会第63回学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 歯科衛生士・歯科助手 おしごとハンドブック2022

    • 著者名/発表者名
      岩田隆紀、水谷幸嗣、岩野義弘、松浦孝典
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      クインテッセンス出版
    • ISBN
      9784781208602
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi