• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

歯科用合金の接着界面における機能性モノマーの接着機構と併用効果の解析

研究課題

研究課題/領域番号 19K19142
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分57050:補綴系歯学関連
研究機関日本大学

研究代表者

平場 晴斗  日本大学, 歯学部, 助教 (00800989)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード接着 / 機能性モノマー / 表面処理 / 歯科用金属 / 歯学 / 貴金属 / 接着機能性モノマー / プライマー
研究開始時の研究の概要

補綴装置の支台歯に対する接着方法が予後に影響を及ぼすことが知られている。本研究は、歯科用貴金属合金に有効な有機硫黄化合物が、レジンの重合率、表面処理方法や複数の機能性モノマーの併用によって接着耐久性に及ぼす影響について、赤外線分光分析または X線光電子分光法などによる表面解析、形成された接合界面の観察や分析、レジンセメントの重合反応分析を行ことで解明するとともに、簡便かつ接着耐久性に優れた歯科用貴金属合金への臨床術式の確立を目的とする。

研究成果の概要

歯科用貴金属合金に対して有機硫黄化合物による表面処理が接着強さの向上に有効である。多くの貴金属合金には、機械的性質の向上を目的として銅を含有している。その銅表面は処理によって変化することが知られているが、それが機能性モノマーの効果に与える影響については不明であった。本研究では、変化した銅表面と機能性モノマーの相互作用について比較検討を行った。本研究の結果から,酸化銅(I)の状態であれば有機硫黄化合物が有効であるが,リン酸エステル系モノマーの効果が得られない一方で,酸化銅(II)の状態であればリン酸エステル系モノマーが有効であるが,有機硫黄化合物の効果が得られないことが明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

8020運動により、患者から残存歯を可能な限り削らないで欲しいという要望は年々高まっている。近年、保険収載された接着ブリッジは、歯質の削合が非常に少なく少数歯欠損症例に対して、多くの歯質の保存が可能となる一方で、接着に対する専門的な知識や煩雑な操作を必要とする場面が多い。本研究の結果から、補綴装置のフレームワークに銅を含有する歯科用貴金属合金を用いた際に、強固な接着を得る術式として、洗浄と粗造化を目的としたアルミナブラスト処理によって酸化した銅の効果を得るために、酸性機能性モノマーを有機硫黄化合物と組み合わせて表面処理に用いることを推奨できることを示唆するものであった。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Effects of Copper Surface Oxidation and Reduction on Shear-Bond Strength Using Functional Monomers2021

    • 著者名/発表者名
      Hiraba Haruto、Koizumi Hiroyasu、Kodaira Akihisa、Takehana Kosuke、Yoneyama Takayuki、Matsumura Hideo
    • 雑誌名

      Materials

      巻: 14 号: 7 ページ: 1753-1753

    • DOI

      10.3390/ma14071753

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Influence of Oxidation of Copper on Shear Bond Strength to an Acrylic Resin Using an Organic Sulfur Compound2020

    • 著者名/発表者名
      Hiraba Haruto、Koizumi Hiroyasu、Kodaira Akihisa、Nogawa Hiroshi、Yoneyama Takayuki、Matsumura Hideo
    • 雑誌名

      Materials

      巻: 13 号: 9 ページ: 2092-2092

    • DOI

      10.3390/ma13092092

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 銅の酸化が有機硫黄化合物とアクリルレジンの接着強さに及ぼす影響2020

    • 著者名/発表者名
      平場晴斗、小泉寛恭、小平晃久、小滝友一、八木原建司、米山隆之、松村英雄
    • 学会等名
      第75回日本歯科理工学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 有機硫黄化合物が貴金属とアクリルレジンとの接着に及ぼす影響2020

    • 著者名/発表者名
      小平晃久、平場晴斗、竹鼻康輔、小泉寛恭、野川博史、中山大介、大島修一、橋口亜希子、松村英雄
    • 学会等名
      日本補綴歯科学会第129回学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 有機硫黄化合物が貴金属合金とMMA-TBBレジンとの接着に及ぼす影響2020

    • 著者名/発表者名
      竹鼻康輔、小平晃久、平場晴斗、野川博史、小泉寛恭、松村英雄
    • 学会等名
      第72回日本大学歯学会学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 銅の表面処理の違いがアクリルレジンの接着強さに及ぼす影響2019

    • 著者名/発表者名
      平場晴斗, 小泉寛恭, 野川博史, 小平晃久, 竹鼻康輔, 松村英雄
    • 学会等名
      第38回日本接着歯学会学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi