• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

創傷治癒能力とミトコンドリア機能に着目した新規創傷治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K19156
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分57060:外科系歯学関連
研究機関神戸大学

研究代表者

齊藤 泉  神戸大学, 医学部附属病院, 医員 (10836456)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード炭酸ガス / ミトコンドリア / 創傷治癒
研究開始時の研究の概要

近年われわれは、局所的に炭酸ガスを効率的に吸収させることのできる低コストな炭酸ガス投与法によって、局所皮弁の生着面積が増えることを発見し、血管新生と血流改善が認められることも確認した。本研究の目的は、局所的炭酸ガス投与によって、ミトコンドリアをターゲットとし、創傷治癒を促進する新しい治療法の開発を目指すことである。具体的には、口腔粘膜由来細胞および皮膚由来細胞のミトコンドリア機能の違いと、局所的炭酸ガス投与によるミトコンドリア機能への影響と創傷治癒促進効果を細胞培養実験や動物実験で確認していく。

研究成果の概要

本研究では、ヒト口腔粘膜由来線維芽細胞、ヒト皮膚由来線維芽細胞をそれぞれ培養し、ミトコンドリア機能制御に関わる因子(PGC-1α, TFAM, NRF-1/2)を検討した。また、ラット皮膚欠損モデルを作成し、炭酸ガスペースト塗布による創傷治癒促進効果を確認した。IL-1β, IL-6等の炎症性マーカーは炭酸ペースト群で減少した。また炭酸ペースト群において、HIF-1αの減少を認め、低酸素環境が改善されていることが示唆された。VEGF, TGF-β等の創傷治癒マーカーは炭酸ペースト群で増加した。これら創傷治癒マーカーは、免疫染色においても同様の結果を得た。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年、創傷治癒促進のための様々な創傷被覆材や治療法が開発されているが、さまざまな問題が残されている。本研究では、局所的炭酸ガスによる効率的で、新たな創傷治癒促進法の確立を目指すもので学術的意義が示された。また、低酸素環境を改善することにより、創傷治癒促進効果が確認できた。今後、臨床応用として、局所的炭酸ガス投与による効率的で、低リスク・低コストな新規創傷治療法が提供できる可能性があり、社会的意義があると考えられる。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022 2021 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Local application of a transcutaneous carbon dioxide paste prevents excessive scarring and promotes muscle regeneration in a bupivacaine‐induced rat model of muscle injury2022

    • 著者名/発表者名
      Hirota Junya、Hasegawa Takumi、Inui Atsuyuki、Takeda Daisuke、Amano‐Iga Rika、Yatagai Nanae、Saito Izumi、Arimoto Satomi、Akashi Masaya
    • 雑誌名

      International Wound Journal

      巻: 20 号: 4 ページ: 1151-1159

    • DOI

      10.1111/iwj.13974

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Exploratory clinical trial to evaluate the efficacy and safety of carbon dioxide paste in healthy people2022

    • 著者名/発表者名
      Yatagai Nanae、Hasegawa Takumi、Kyotani Katsusuke、Noda Tomohiro、Amano Rika、Saito Izumi、Arimoto Satomi、Takeda Daisuke、Kakei Yasumasa、Akashi Masaya
    • 雑誌名

      Medicine

      巻: 101 号: 29 ページ: e29511-e29511

    • DOI

      10.1097/md.0000000000029511

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Local Application of Transcutaneous Carbon Dioxide Paste Decreases Inflammation and Accelerates Wound Healing2021

    • 著者名/発表者名
      Amano-Iga Rika、Hasegawa Takumi、Takeda Daisuke、Murakami Aki、Yatagai Nanae、Saito Izumi、Arimoto Satomi、Kakei Yasumasa、Sakakibara Akiko、Akashi Masaya
    • 雑誌名

      Cureus

      巻: 13

    • DOI

      10.7759/cureus.19518

    • NAID

      120007179182

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Transcutaneous Carbon Dioxide Decreases Immunosuppressive Factors in Squamous Cell Carcinoma In Vivo2021

    • 著者名/発表者名
      Yatagai Nanae、Hasegawa Takumi、Amano Rika、Saito Izumi、Arimoto Satomi、Takeda Daisuke、Kakei Yasumasa、Akashi Masaya
    • 雑誌名

      BioMed Research International

      巻: 5568428 号: 1 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1155/2021/5568428

    • NAID

      120007125723

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 局所的炭酸ガス投与による口腔扁平上皮癌の腫瘍免疫抑制に対する改善効果2022

    • 著者名/発表者名
      八谷奈苗,長谷川巧実,武田大介,筧 康正,榊原晶子,明石昌也.
    • 学会等名
      第76回日本口腔科学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 炭酸ガスペーストによるラット瘢痕モデルでの瘢痕治癒効果について2019

    • 著者名/発表者名
      天野利香、長谷川巧実、齊藤泉、武田大介、明石昌也
    • 学会等名
      第64回公益社団法人 日本口腔外科学会総会・学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi