• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト歯髄幹細胞由来の力学的強度を有する三次元軟骨再生法の開発にむけた前臨床試験

研究課題

研究課題/領域番号 19K19210
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分57060:外科系歯学関連
研究機関東京女子医科大学 (2022)
東京医科大学 (2019-2020)

研究代表者

菅野 勇樹  東京女子医科大学, 医学部, 講師 (80451813)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2021年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード歯髄幹細胞 / 軟骨再生医療
研究開始時の研究の概要

応募者らの研究グループはヒト歯髄幹細胞の高効率な骨分化誘導法を確立させてきた。本研究は、軟骨再生医療の細胞源としてヒト歯髄幹細胞を用いることに着目し、前臨床試験としてヒト歯髄幹細胞から軟骨細胞を誘導し三次元培養を行うことで、力学的強度を有する新規三次元軟骨の効率的な再生法を確立することを目指す。ヒト歯髄幹細胞による軟骨再生医療のための基礎技術を開発し、後の臨床試験へと繋げていくことが目標である。

研究成果の概要

本研究では高効率な軟骨細胞の分化・培養を目的として,近年軟骨への分化誘導能が報告されている低分子化合物であるThienoindazole Derivative(TD-198946、以下TD)に注目している.本研究において,TDの最適な濃度を検索した結果,最低濃度は10-7 Mであることが明らかとなった.さらにTD添加のメ
リット最大化するためには,従来の培地の簡略化と低価格化を目的に,従来添加していたbFGFを使用せずに軟骨細胞へと分化させることに成功した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

頭蓋顎顔面領域における軟骨組織は、鼻、耳、下顎頭に存在することが知られている。これらの軟骨組織に障害が生じると、外鼻変形、小耳症、顎関節疾患をきたし治療に難渋する.そこで、力学的強度と三次元形態を有する再生軟骨を作製することによって、新たな治療法を考案することができると考えた。
応募者らは、骨髄間葉系幹細胞よりも高い増殖能を有するヒト歯髄幹細胞が三次元軟骨再生法への新たな幹細胞源になる可能性があると考えた。ヒト歯髄幹細胞を活用した新規軟骨再生法が確立された暁には、口腔外科的疾患のみならず、小耳症や気管軟化症、変形性関節症など他臓器の軟骨再建にも有用であり、広く医療および社会への貢献が期待できる。

報告書

(3件)
  • 2022 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Effects of Helioxanthin Derivative-Treated Human Dental Pulp Stem Cells on Fracture Healing2020

    • 著者名/発表者名
      D. Yamakawa, Y. Kawase-Koga, Y. Fujii, Y. Kanno, M. Sato, S. Ohba, Y. Kitaura, M. Kashiwagi, D. Chikazu
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 21 号: 23 ページ: 9158-9171

    • DOI

      10.3390/ijms21239158

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 顎裂部骨移植術とインプラント治療により咬合機能回復を図った片側性唇顎口蓋裂の1例2020

    • 著者名/発表者名
      菅野勇樹、古賀陽子、浜田勇人、山川樹、安田卓史、近津大地
    • 雑誌名

      日本先進インプラント医療学会誌

      巻: in press

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 上顎歯肉に生じた悪性黒色腫に対するニボルマブ+イピリムマブ併用療法の治療経験2020

    • 著者名/発表者名
      菅野勇樹、長谷川温、河野通秀、濵田勇人、杉崎リサ、佐藤麻梨香、田村知子、近津大地
    • 学会等名
      第65回 公益社団法人日本口腔外科学会総会・学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Chondrogenic differrenntation by human dental pulp stem cells using a thienoindazole derivative.2019

    • 著者名/発表者名
      Yuki Kanno, Daiki Yamakawa, Yasuyuki Fujii, Yoko Kawase-Koga, Daichi Chikazu
    • 学会等名
      The New York Stem Cell Foundation Conference.
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Human dental pulp stem cells with small-molecular compound promote highly osteogenesis in vitro2019

    • 著者名/発表者名
      Daiki Yamakawa, Yoko Kawase-Koga, Yasuyuki Fujii, Yuki Kanno, Marika Sato, Daichi Chikazu
    • 学会等名
      The New York Stem Cell Foundation Conference.
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 東京医科大学病院口唇口蓋裂センターにおける口唇口蓋裂患者の臨床統計2019

    • 著者名/発表者名
      古賀陽子、本田 綾、山崎綾乃、菅野勇樹、濵田勇人、羽鳥綾乃、松村 一、河島尚志、近津大地
    • 学会等名
      第43回日本口蓋裂学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 顎矯正手術を施行した脊髄小脳変性症患者の1例2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤麻梨香、古賀陽子、渡辺正人、濵田勇人、菅野勇樹、近津大地
    • 学会等名
      第29回日本顎変形症学会総会・学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 下顎骨骨折術後変形に対して新規カスタムメイド人工骨を用いた下顎骨形成術の治療経験2019

    • 著者名/発表者名
      菅野勇樹,渡辺正人,長谷川温,千喜良仁,川崎恵理子,戸口美咲,羽鳥綾乃,濱田勇人,古賀陽子,近津大地
    • 学会等名
      第64回日本口腔外科学会総会・学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi