研究課題/領域番号 |
19K19210
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分57060:外科系歯学関連
|
研究機関 | 東京女子医科大学 (2022) 東京医科大学 (2019-2020) |
研究代表者 |
菅野 勇樹 東京女子医科大学, 医学部, 講師 (80451813)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2021年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | 歯髄幹細胞 / 軟骨再生医療 |
研究開始時の研究の概要 |
応募者らの研究グループはヒト歯髄幹細胞の高効率な骨分化誘導法を確立させてきた。本研究は、軟骨再生医療の細胞源としてヒト歯髄幹細胞を用いることに着目し、前臨床試験としてヒト歯髄幹細胞から軟骨細胞を誘導し三次元培養を行うことで、力学的強度を有する新規三次元軟骨の効率的な再生法を確立することを目指す。ヒト歯髄幹細胞による軟骨再生医療のための基礎技術を開発し、後の臨床試験へと繋げていくことが目標である。
|
研究成果の概要 |
本研究では高効率な軟骨細胞の分化・培養を目的として,近年軟骨への分化誘導能が報告されている低分子化合物であるThienoindazole Derivative(TD-198946、以下TD)に注目している.本研究において,TDの最適な濃度を検索した結果,最低濃度は10-7 Mであることが明らかとなった.さらにTD添加のメ リット最大化するためには,従来の培地の簡略化と低価格化を目的に,従来添加していたbFGFを使用せずに軟骨細胞へと分化させることに成功した.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
頭蓋顎顔面領域における軟骨組織は、鼻、耳、下顎頭に存在することが知られている。これらの軟骨組織に障害が生じると、外鼻変形、小耳症、顎関節疾患をきたし治療に難渋する.そこで、力学的強度と三次元形態を有する再生軟骨を作製することによって、新たな治療法を考案することができると考えた。 応募者らは、骨髄間葉系幹細胞よりも高い増殖能を有するヒト歯髄幹細胞が三次元軟骨再生法への新たな幹細胞源になる可能性があると考えた。ヒト歯髄幹細胞を活用した新規軟骨再生法が確立された暁には、口腔外科的疾患のみならず、小耳症や気管軟化症、変形性関節症など他臓器の軟骨再建にも有用であり、広く医療および社会への貢献が期待できる。
|