• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エビデンスを備えた口腔ケアの新展開-フゾバクテリウムが及ぼす口腔癌病態への影響-

研究課題

研究課題/領域番号 19K19315
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分57080:社会系歯学関連
研究機関徳島大学

研究代表者

藤原 奈津美  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 助教 (50596913)

研究期間 (年度) 2021-11-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードFusobacterium / 口腔癌 / 口腔ケア / Fusobacterium nucleatum / partial EMT
研究開始時の研究の概要

口腔の細菌は虫歯や歯周病のみならず、全身疾患への影響が着目されている。最近、歯周病の原因菌であるフゾバクテリウムが大腸癌の発生に関わることが報告された。しかしながら、フゾバクテリウムが口腔の癌の発生や進展に及ぼす影響は未だ報告されていない。本研究では口腔癌患者より分離したフゾバクテリウムを用いて、口腔癌細胞への影響を詳細に解析する。本研究成果は新たな発癌機構を提唱でき、口腔ケアが口腔癌の予防に有効であることを示すことができ、患者や国民に口腔ケアの重要性を広く享受できる。

研究実績の概要

最近、歯周病原因菌であるFusobacterium nucleatumが大腸癌の発生や進展に関わることが報告され注目されている。口腔癌組織においても次世代シーケンサーを用いた細菌叢解析によりF. nucleatumの占有率が高いことが示されているにも関わらず、F. nucleatumが口腔癌の発生や進展に及ぼす影響は未だ報告されていない。本研究では、口腔癌患者の腫瘍部位より細菌を採取し、細菌叢の解析を行うとともに、F. nucleatumを分離し、in vitroで口腔癌細胞と共培養することで増殖や走化能に対する影響や遺伝子発現解析を行い、対照群である健常者群との比較を行うことを目的としている。
今年度は、口腔外科に受診した口腔癌患者に十分な説明と同意を得たうえで、被験者としての協力を要請し、臨床分離株の採取を実施した。スワブ法により被験者の健常部、腫瘍部表面に付着している細菌を採取した。腫瘍摘出時に、腫瘍深部の細菌採取も行った。また、被験者の残存歯数、義歯使用、舌苔付着評価、口腔衛生状態の評価を基礎資料として調査した。Fusobacterium属の分離・同定方法を確立し、現在までに5人のサンプリングを終えた。一部の被験者からFusobacteirum属が検出され、また腫瘍深部からも検出された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

一定のサンプル量を集積するのに少々時間を要している。そのため、本年度は臨床検体(スワブで採取したサンプル)の細菌叢解析まで実施する予定だったが実施されていないため、次年度より鋭意実施予定である。

今後の研究の推進方策

臨床分離株のサンプリング集積を継続するとともに、細菌叢解析を鋭意実施する。
口腔癌患者および健常者から分離したF. nucleatumにおいて、大腸癌の発生・進展に関与することが報告されているFadAおよびFap2の遺伝子発現をReal-time PCRにより検討する。
これまでに研究代表者は、F. nucleatumと口腔癌細胞を共培養すると、上皮の性質を呈した癌細胞がpartial-EMTを惹起し浸潤能を高めることを報告してきた(Sci.Rep., 2021)。臨床分離したF. nucleatumと口腔癌細胞を共培養することで同様の現象が観察できるのかの検証も併せて行うことを計画している。

報告書

(2件)
  • 2022 実施状況報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2023 2022 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Cancer cell‐derived novel periostin isoform promotes invasion in head and neck squamous cell carcinoma2023

    • 著者名/発表者名
      Wenhua Shao、Tsunematsu Takaaki、Umeda Masaaki、Tawara Hiroaki、Fujiwara Natsumi、Mouri Yasuhiro、Arakaki Rieko、Ishimaru Naozumi、Kudo Yasusei
    • 雑誌名

      Cancer Medicine

      巻: - 号: 7 ページ: 8510-8525

    • DOI

      10.1002/cam4.5601

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 口腔体操プログラムは自立高齢者の口腔機能と健康および口腔リテラシーに影響を与える2023

    • 著者名/発表者名
      藤原奈津美、瀬山真莉子、吉田佳世、尾崎和美
    • 雑誌名

      日本歯科衛生学会雑誌

      巻: 17 ページ: 49-59

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Porphyromonas gingivalis outer membrane vesicles in cerebral ventricles activate microglia in mice.2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshida K., Yoshida K., Seyama M., Hiroshima Y., Mekata M., Fujiwara N., Kudo Y., Ozaki K.
    • 雑誌名

      Oral Diseases

      巻: - 号: 8 ページ: 3688-3697

    • DOI

      10.1111/odi.14413

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Perfluorooctanoic acid induces cell death via ROS/ERK signaling in mouse ameloblast lineage cells.2022

    • 著者名/発表者名
      Natsumi Fujiwara, Kazumi Ozaki, Maiko Suzuki
    • 学会等名
      The 64th Annual Meeting of Japanese Association for Oral Biology
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Perfluorooctanoic acid Activates Autophagy and ROS-mediated MAPK Signaling2022

    • 著者名/発表者名
      Natsumi Fujiwara, John D Bartlett, Gary M Whitford, Maiko Suzuki
    • 学会等名
      2022 AADOCR/CADR Annual Meeting & Exhibition
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Fusobacterium nucleatumが与える口腔癌細胞への影響2019

    • 著者名/発表者名
      藤原 奈津美, Shao Wenhua, 吉田 賀弥, 新垣理恵子, 尾崎 和美, 石丸直澄, 工藤保誠
    • 学会等名
      第38回 分子病理学研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 健口体操プログラムは自立高齢者の口腔機能向上に影響を与える2019

    • 著者名/発表者名
      藤原 奈津美, 吉田 佳世, 竹内 祐子,柳沢 志津子, 尾崎 和美
    • 学会等名
      第3回 徳島県地域包括ケア学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 健口体操プログラムは自立高齢者の口腔セルフケア行動と口腔衛生に影響を与える2019

    • 著者名/発表者名
      吉田佳世, 藤原奈津美, 竹内祐子, 柳沢志津子, 尾崎和美
    • 学会等名
      第3回 徳島県地域包括ケア学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 口腔ケア支援体制づくりを目指した研修会の取り組みと介護関係職員の口腔ケア実施状況2019

    • 著者名/発表者名
      藤原 奈津美, 尾崎 和美, 吉田 佳世, 竹内 祐子, 柳沢 志津子
    • 学会等名
      第54回日本理学療法学術研修大会 総合事業実践報告会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 口腔体操プログラム実施が自立高齢者の口腔機能および口腔リテラシーに与える効果2019

    • 著者名/発表者名
      藤原 奈津美, 尾崎 和美, 吉田 佳世, 竹内 祐子, 柳沢 志津子
    • 学会等名
      第14回 日本歯科衛生学会学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ミールラウンドの遠隔支援における一評価指標としての嚥下時産生音の可能性2019

    • 著者名/発表者名
      吉田 佳世, 尾崎 和美, 中野 明加里, 藤原 奈津美, 竹内 祐子, 柳沢 志津子
    • 学会等名
      第14回 日本歯科衛生学会学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 摂食嚥下リハビリテーション臨床実習における歯科衛生士学生の学びと教育的効果2019

    • 著者名/発表者名
      田村 真里奈, 藤原 奈津美, 久野 恵, 篠永 晴美, 迎 美榛, 坂本 治美, 渡辺 朱理, 松山 美和, 尾崎 和美, 日野出 大輔
    • 学会等名
      第14回 日本歯科衛生学会学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi